30日間返品可能     お客様の100% の満足を保証     1年間品質保証

閲覧の履歴

そもそもなぜ歯並びが悪くなるのですか?

お子さまの歯並びが悪くなるのには、たくさんの原因があります。その原因について、少しご紹介をします。
歯並びが悪くなる要因1~遺伝~
歯の大きさや本数などはある程度遺伝します。親の歯並びが悪いからと言って必ず子の歯並びも悪くなるということはありませんが、悪くなりやすいということはあるようです。歯の数が多い、あるいは少ない場合は、早めにご相談ください。
歯並びが悪くなる要因2~習慣や癖~
・指しゃぶり
乳歯の奥歯が生える2歳半から3歳ぐらいで指しゃぶりがやめられないようでしたら、お父さんやお母さんがさり気なくやめさせるようにしてあげた方がいいかもしれません。指しゃぶりが続くと、指によって歯が押され、上下の歯が咬み合わなくなることがあります。(根管長測定器)
・乳歯の虫歯
子どもが小さい間は、お母さんが仕上げ磨きをしてあげることで虫歯にならずに済む子も多いのですが、自立し始めた時期が一番虫歯になりやすいと言ます。
乳歯は溝が深く、自分ではうまく磨けなくて虫歯になってしまうことがあります。どうせ永久歯に生え変わるからと虫歯を放っておいて抜けてしまったりすると、初めての永久歯が生えてきたときに正しい位置に歯が生えず、それ以降生える永久歯がデコボコになってしまいます。
・口呼吸
最近、無意識のうちに口呼吸をしている子どもが非常に増えてきています。本来、口は閉じているものです。全身の健康や免疫という点で口呼吸はよくないとされていますが、口腔の健康という点からも、口呼吸は決して望ましいことではありません。
口呼吸をしていると、口を開いたままで唇や舌と歯のバランスが崩れてしまいます。バランスが崩れたまま舌が歯を押し続けることになり、歯並びが悪くなる原因となります。
・舌の癖
舌が口の中でいつも同じところを触ったり押したりするクセがついていると、歯並びが悪くなることがあります。
たとえば、上の歯の裏側をずっと押すクセがある場合には出っ歯に、舌の歯の裏側をずっと押すクセがある場合には受け口に、上下の歯の境目のところをずっと押すクセがあれば開咬になりやすくなります。
・生活習慣
いつも同じ方向を向いて寝たり、同じ手で頬杖をつくなど、どちらかの顎に負担がかかるクセがあると、顎がずれてきてしまうことがあります。(マイクロモーター歯科)
・食生活の習慣
いつも片側の顎で食べ物を咬んでいると、顎がずれてくることがあります。また、柔らかい食べ物ばかりを食べていると顎が発達せず、顎が小さいままになってしまいます。小さい顎に歯が並びきらないと、歯並びが悪くなってしまいます。

商品レビュー

ユーザー名:
E-mail:
レビュー等級:
レビュー内容: