歯ぐきが腫れたら正しくケア!歯医者が教える原因と対処法とは
毎日の食事をおいしく楽しむためには、口内環境を整えることはとても大切ですよね。歯が痛いと、せっかくのおいしい料理もおいしく食べることができません。虫歯ができないようにしっかり歯磨きをします。仮に虫歯ができてもすぐに歯医者に行って治療する方が多いと思います。
「歯ぐきの腫れ」はどうでしょうか?
少し腫れているけど痛みが数日で治ってしまう……と、軽視していませんか。実はこの「歯ぐきの腫れ」、大きな病気の予兆かもしれません。軽い気持ちで放っておくと後で大変なことになります。
ここでは、子どもからご老人まで皆に可能性がある「歯ぐきの腫れ」の原因と対処法について、ご紹介していきます。
「歯ぐきの腫れ」はなぜ起こる?
歯ぐきが腫れる原因は多岐に亘ります。ざっと挙げるだけでも以下のような原因があります。
歯みがき(プラークコントロール)の不良
歯肉炎、歯周病
歯の根の病気
歯並び、噛み合わせの悪さや不適合の詰め物
疲れや病気からくる免疫力低下
薬の副作用
骨の盛り上がりや腫瘍
歯ブラシ等による傷からの感染
誰にでも心当たりがありそうなものが多いですよね。
しかし、複数の原因が同時に起こって腫れが発生していることもありますし、自分では何が原因かは判断が難しいところです。
ただ、原因として多いのは「歯周病」と「歯の根の病気」。これらはどちらも「細菌の感染」によって起こります。
歯周病のメカニズム
歯周病とは「歯の周囲の骨が溶ける病気」です。こう聞くととても恐ろしい病気のように思えますが、30歳以上の日本人の8割がかかっていると言われる、非常にメジャーな疾患です。
歯は、歯ぐき(歯肉)の中にある歯槽骨によって支えられています。しかし、歯周病になるとこの歯槽骨が溶けてしまいます。すると歯と歯ぐき境目にある「歯周ポケット」が深くなり、歯と歯ぐきの間にすき間ができてしまいます。
このすき間が細菌の温床となり、歯磨きがうまくできなかったり、体力が落ちたりしたときに菌が増殖し、歯ぐきが腫れてしまうのです。
溶けてしまった骨を再生するのは難しいので、歯周病は早期発見・早期治療が重要になります。重度になると抜歯になるので、歯ぐきが腫れたら即歯医者を受診しましょう!
歯の根の病気とは
虫歯が深く神経が死んでしまった歯や神経の治療をした歯の根の先に膿みがたまっている場合も歯ぐきが腫れます。
歯の内部にたまった膿が骨を突き破って出てきてしまうのです。この膿が、歯ぐきを腫らせます。腫れてしまった箇所の骨はどんどん内部から溶かされてしまいます。
つまり、歯の根の病気とは「歯の内部から骨が溶かされてしまう病気」なのです。この病気は一度腫れがひいたとしても、この膿が消えたわけではありません。重度になると抜歯をしなければいけなくなる可能性もあります。
口腔模型
こちらの場合も早めに歯医者さんを受診して早期治療につとめましょう。
歯ぐきの腫れの対処法は?
歯ぐきの腫れがあなどれないものだということはお分かりいただけたでしょうか?腫れがあった場合は早急に歯医者さんの受診をおすすめします。
しかし、すぐに歯医者を受診することができないことも多いですよね。そんなときのために、自分でできる腫れへの対処をご紹介します。
痛みがない程度に優しく歯みがきする
腫れたので磨かない方がいいのでは、と思っている方は要注意! 腫れてしまったらとにかく歯みがきです。とはいえ、ゴシゴシと強く磨いてしまうと、傷がついて腫れを悪化させてしまうかもしれません。
あくまで痛くない程度に優しく、丁寧に磨きましょう!
可能であれば、普通の歯ブラシではなく、柔らかめのブラシや部分磨き用のタフトブラシを使用するとよいです。痛みも少なく必要な部分を的確に磨くことができます。
磨く際に血が出てしまうかもしれませんが、血はどんどん出してしまいましょう! もちろん痛い場合は無理に出血させる必要はありませんが、痛みがないのなら血を出してしまったほうが腫れが早くひきます。
歯磨き粉には薬効成分の入ったものをおすすめします。少量を使用してください。また、うがい薬との併用もおすすめです。
身体を休める
歯ぐきが腫れたときは、免疫力が低下しています。寝不足だったり、食生活が乱れていたり、ストレスが溜まっていたりすると、免疫力は低下してしまいます。
免疫力を高めるにはとにかく身体を休めるのが一番! 思い切って仕事を休んでゆっくり寝たり、栄養バランスのいい食事を摂ったりすることで、身体を労ってあげましょう。
根本的な原因は歯医者さんに聞こう!
ご紹介した対処法は、あくまでも自分でできる範囲のものです。なるべく早めに歯医者さんを受診して、根本的な原因をしっかり根絶しましょう!
商品レビュー