30日間返品可能     お客様の100% の満足を保証     1年間品質保証

閲覧の履歴

歯石・歯垢(プラーク)による口臭の治療と対策

口臭の原因のひとつとして、歯石や歯垢(プラーク)が挙げられます。歯石や歯垢が増加することで、細菌が口の中に増殖して口臭の原因となります。

歯石や歯垢を作らせないようにすることをプラークコントロールと言いますが、歯石や歯垢が原因の口臭は、このプラークコントロールをきちんと行うことで、口臭の軽減、予防ができるのです。
 
では、どのようにプラークコントロールをすれば良いのでしょうか。
 
歯石・歯垢(プラーク)の除去方法
(1)歯茎から上部分の歯石除去
 
歯茎から上部分にある歯石は、超音波振動(超音波スケーラー)と水で落とす専用の器具を使って落とすことができます。この治療をスケーリングと言います。歯茎から上部分は目で確認できるので比較的除去するのも簡単です。除去後は数週間おいてから再検査をして状態を確認します。
 
(2)歯茎から下部分の歯石除去
 
歯茎から上部分の歯石を除去した後の再検査で歯茎から下部分にも歯石が確認された場合は、同じくスケーリングに加え、ルートプレーニングを行うことがあります。
 
ルートプレーニングは、いわゆる手用のスケーラーを使って歯茎から下部分を覆うセメント質を平らにし、歯垢の付着を防ぐ治療法です。
 
(3)歯石除去は保険適用も可能
 
保険診療は厚労省が定めたルールに基づいて行われます。
 
歯石除去の治療を保険範囲内で受ける場合、歯茎から上部分の歯石除去には歯や歯茎の検査、歯茎から下部分の歯石除去には虫歯検査と歯周病検査、さらに歯茎から上部分の歯石除去を受けることが条件となります。
 
ただし、タバコのヤニや茶渋などを除去する治療は保険外治療となりますので、ご注意ください。
 
歯石・歯垢(プラーク)の予防方法
基本的なプラークコントロールの方法をいくつか挙げてみます。
 
(1)歯ブラシによるブラッシング
 
一番ベーシックなプラークコントロール方法です。時間をかけて丁寧に磨きましょう。力を入れずに、歯と歯茎の間に軽く歯ブラシを当て、小刻みに動かして磨くようにします。ブラッシング指導をしてくれる歯科医院もあります。
 
(2)デンタルフロス・歯間ブラシを使う
 
歯磨きでは届かない、歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシを使って汚れを落とします。
 
(3)デンタルリンスを使う
 
歯磨きやデンタルフロス・歯間ブラシの後に、デンタルリンスでうがいをしましょう。汚れを落とした後にデンタルリンスでうがいをすることで、口の中の細菌を減少させることができます。
 
歯科医院でのみ取り扱いのあるデンタルリンスは、市販のデンタルリンスよりも効果的です。
 
(4)定期的にメンテナンスする
 
3~6ヶ月に1度の割合で、定期的に歯科医院を受診して検査をしてもらいましょう。受診することで、汚れにくい環境を保ったり、磨き残しの多い箇所を知ることができます。
 
(5)生活習慣を改善する
 
あまり時間を空けずに常に何か食べている状態が続くと、口の中で細菌が増殖し歯垢が増えやすくなります。また、甘い食べ物や飲み物を摂る量や、回数を減らすことでも口の中の環境を改善できます。
 
このようなプラークコントロールをして口の中の環境を改善することで、細菌の繁殖を抑えて歯石や歯垢を予防することが、口臭の予防に繋がるのです。(エアースケーラー)

商品レビュー

ユーザー名:
E-mail:
レビュー等級:
レビュー内容: