30日間返品可能     お客様の100% の満足を保証     1年間品質保証

閲覧の履歴

差し歯が取れた! 歯のアクシデントの応急処置

歯の詰め物や差し歯が取れたら、まずどうしますか?

食事中の急なアクシデント! 突然詰め物や差し歯がとれてしまった、という経験をしたことのある方は多いと思います。そんなとき、どんな対策をすればよいのでしょうか。

そもそも、なぜ差し歯や詰め物が、取れてしまうのか、その原因から探っていきたいと思います。

詰め物、差し歯が取れてしまう4つの理由
1:詰め物などをつけていた歯に何らかの問題がある

2:接着剤の劣化詰め物の下で虫歯が発生していたり、何らかの衝撃で歯がかけたり、ひび割れたりすると取れやすくなります。

詰め物などと歯をくっつけていた接着剤の経年的な劣化によるもの。

3:詰め物、被せもの、差し歯などの破損

破損によって、デンタルフロスなどが引っかかり外れてしまう、あるいは食事中の衝撃で取れてしまうことも。

4:噛み合わせなど

噛み合わせの問題や、歯ぎしりといったことが原因の可能性もあります。(歯科咬合紙)

応急処置は3つ。いざという時に備えて、覚えておこう。

STEP1:まずは、歯医者さんに連絡を!

まずはかかりつけの歯医者さんにとれてしまった部位やその歯の症状もあればその情報を伝えましょう!緊急を要するものなのかどうかの指示を仰いでご予約の連絡をして下さい。

治療を終えられた場合の詰め物や差し歯の場合では、その直下の歯の表面が露出した状態でも数日で虫歯になることはありません。

しかし、詰め物直下の歯の表面は、『象牙質』と呼ばれる、本来の歯の表面の『エナメル質』よりも細菌感染を起こしやすい層であることが多く、長期間放置していると唾液中の細菌が入り込み、虫歯になるリスクが非常に高いです。(歯科用エアーコンプレッサー)

また、歯の神経を取り除いて、根の治療(根管治療)をしている方の詰め物が、すべて取れてしまった場合も要注意。

放っておくと、唾液中に多数存在する細菌が、歯の根の中に入ってしまうリスクが高くなります。その場合歯だけではなく、その周囲組織まで感染を起こしてしまうことがあるので、なるべく早く歯科医院で再度仮の蓋をしてもらうようにしましょう。

STEP2:取れた詰め物は変形しないようにケースに入れて!

詰め物や差し歯は色々な材質がありますが、形作りした歯とぴったり合うように作られています。歯科医院にかかるまでに無くさないよう、またつぶれたり変形しないようケースに入れて保管しておきましょう。

STEP3:とれた部分の歯は清潔に

歯が感染を起こすと再治療の可能性が高くなります。詰め物などの適合や歯自体に問題が無い場合はつけ直すことが可能ですので、歯科に行くまで、ブラッシング等でその部分は清潔な状態を保つようにして下さい。

まとめ

取れてしまった詰めものなどは、決して自分でつけるなどはしないようにしましょう。

必ず、医師の指示を仰いでください。保険適用外の詰め物等をしている場合は保証を設けている歯科医院もあるので、保証内容を確認の上、治療をしたクリニックに連絡をすることも大切です。

商品レビュー

ユーザー名:
E-mail:
レビュー等級:
レビュー内容: