30日間返品可能     お客様の100% の満足を保証     1年間品質保証

閲覧の履歴

あなたの歯磨きは間違いだらけ? 歯科衛生士が語る「正しいオーラルケア」とは

テレビのCMなどで「オーラルケア」という言葉を耳にすることは、さほど珍しくありません。しかし、私たちは「歯をおろそかにすると、あとで大変なことになる」ということをどれだけ実感できているでしょうか。

 歯科衛生士の豊山とえ子さんが執筆した『歯は磨かないでください』(廣済堂出版/刊)は、「多くのひとが、まちがった歯のケアをしてしまっている」という観点から、歯の正しいケア方法について、わかりやすく解説してくれる一冊。「歯を磨くな」と言っているのではなく、歯ブラシで磨くだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスなどを使った、より丁寧なケアが大事だと訴えています。
 
 今回は豊山さんにインタビューを行い、本書の内容を中心に歯のケア方法についてお話をうかがってきました。その前編をお伝えします。
(インタビュー・構成:神知典)
 
■日本人は「正しいオーラルケア」ができていない?
 
――まず『歯は磨かないでください』を執筆されたきっかけを教えてください。
 
豊山:大きなきっかけとしては、プラークコントロールについて、もっと多くの方に知っていただきたいという想いがありました。
簡単に自己紹介をさせていただくと、私は夫が経営する歯科医院で歯科衛生士として働きながら、オーラルケアの啓蒙活動をここ30年来のライフワークとしてきました。啓蒙に励むようになったのは、日々の仕事を通じて、虫歯になってから、あるいは、歯周病を患ってから来院なさる方がとても多いということを痛感したためです。
たいてい、皆さんは「ちゃんと歯は磨いているのに…」とおっしゃいます。そこで私は必ず「ちゃんと磨いているのに、歯が悪くなってしまったのはなぜなんでしょう?」と聞き返すのですね。すると、多くの方がハッとした表情をされます。「いままでの自分の磨き方は、まちがっていたのかもしれない」って。このときに初めて、きちんと歯を磨いたつもりになっていただけだと気づくんですね。そこで初めて「正しいオーラルケア」としてのプラークコントロールについてお話させていただくことにしているのです。
そういった背景がありまして、より多くの方に「正しいオーラルケア」を知っていただきたいというところから本書を書き始めました。
 
――本書でもプラークコントロールの重要性を説かれていましたが、あらためてどのような点で重要なのでしょうか。
 
豊山:プラークコントロールは、プラーク(歯垢)を取り除き、お口のなかの細菌を減らすことを目的として行います。お口のなかの除菌を徹底することが、虫歯や歯周病を予防するうえで最も有効なのです。ちなみに歯垢1グラムにつき、およそ1億個のバイ菌がついているといわれているんですよ。(歯科用エアーコンプレッサー)
 
――本書で紹介されているプラークコントロールは、奥歯の噛みあわせの部分、歯と歯のあいだ、歯と歯肉の境目など、「歯垢のたまりやすい場所」を明確に絞りこんでいることもあり、1日のケアに要する時間が2分足らずという点は驚きでした。
 
豊山:とにかく歯を磨く時間を極力短くしていただきたいのです。強く力を入れたまま長時間ゴシゴシ磨いてしまうと、歯も歯肉も減ってしまいます。この本のなかで紹介しているケア方法は、極力短い時間でできるよう、「ケアすべきポイント」をかなり絞っています。
また、ケアするポイントによって、「使うべき道具」も変わってきます。本のなかで、「歯ブラシだけでは6割しか汚れが落ちない」というデータがありますが、歯ブラシでケアできる範囲には限界があるんです。たとえば、歯の間に詰まった汚れをとりたいのなら、歯間ブラシまたはデンタルフロスを、歯肉のキワをお手入れする際には1本ブラシ(ワンタフトブラシ)を使うといった具合に、ケアしたいスポットごとに道具を使い分けることがとても重要になってきます。
歯ブラシだけですべてを済まそうとして、強く磨くのはNGです。そういう方を見かけるたびに「あなたはいま、なんのために歯を磨いているんですか?」と問いかけるようにしています。「虫歯や歯周病にならないことが目的なら、鏡を使って、ご自分の歯や歯肉をもっとちゃんと見ながら、正しく、やさしくケアしてあげてください」と。
 
――なるほど。『歯は磨かないでください』というタイトルをつけられたのは、そのように「まちがったケア」をおこなっている患者さんを多く目の当たりにしてきたから、という部分もあるのですね。
 
豊山:そうです。「そういう歯の磨き方はやめてください」とアドバイスすることはとても多いんです。ただ、歯についての正しいケア方法を教わる機会がなければ、こういった事態に陥るのも仕方のないこと。問題なのは、一般の方にとって正しいケアを知るための機会がほぼ用意されていないことです。
ケアにむずかしいことは何ひとつありません。「日々、実践する」というのもハードルが高いでしょうが、それさえ乗り越えればキレイな歯を手に入れられます。そして、歯がキレイになると自信がついて、生活の質も向上するはずです。これは実際に、そういう患者さんをたくさん見てきた経験から確信をもって言えることなんです。
 
――本書では、効率的にプラークコントロールを行うための道具として、電動歯ブラシも推奨されていましたね。
 
豊山:まずは自分に合った電動歯ブラシを使っていただきたいです。中には1分間に3万1000ストロークもしてくれるものもあります。同じことを人間の手でやろうとしても無理ですよね。ですので、電動歯ブラシを使えば、とても効率的なケアが可能になんです。
 
――ただ、通常の歯ブラシにくらべて電動歯ブラシは高価なので手を出しづらいという方も少なからずいらっしゃると思うのですが。
 
豊山:たしかに単純に価格で比較すればそうでしょう。でも、東京で働く忙しいビジネスパーソンが名古屋へ出張するとして、在来線を使うでしょうか。ほぼ例外なく、新幹線を使うはずです。
これは歯ブラシについても同じことがいえます。電動歯ブラシを使うことで、長期的に見て、「歯医者に行く時間」や「歯の治療にかかる費用」を大幅に節約できる。そう考えれば、決して高い買い物ではないでしょう。
また、こまめに歯医者に通われることもおすすめします。虫歯にしても歯周病にしても、自覚症状が出てきてからではすでに手遅れということが多いですからね。そうなる前に歯医者さんで定期的に口のなかの状態を診てもらってください。できれば3ヶ月に1回、少なくとも半年に1回程度のペースで行っていただきたいですね。特にインプラントを入れている方、被せものや詰めものを入れている方は、プロケアを受けることは必須の条件になります。
 
――ここまで、ホームケアやセルフケアの重要性を中心にお話をうかがってきました。本書のなかには「セルフケアで歯の汚れの85%は落とせる」という一節がありますが、残りの15%、つまり自分だけでは落とせない汚れというのは、どういったものがあるのでしょうか?
 
豊山:たとえば、歯の大きく窪んでいるところの汚れですね。とくに奥歯部分の窪みは、デンタルフロスを当てるだけでは届きにくいので、専門家の手が必要になることが多いです。また、歯周ポケット(歯と歯肉の堺目の溝)になってしまった部分ですとか。 歯肉溝(歯と歯茎の隙間)でしたらセルフケアでも対応できます。
ただ、歯肉がほんとうに健康な状態であれば、セルフケアでも歯の汚れを100%落とすことはできるはずです。(タービンハンドピース)
 
――「ほんとうに健康な歯肉」とは、具体的にどのような状態を指すのでしょう?
 
豊山:ポイントをあげるとすると、「歯ブラシを使っているときに、血が出ることがない」「歯と歯のあいだの歯肉が三角にキュッと尖っている」「歯肉が明るいピンク色をしている」といったところでしょうか。ここでとくに声を大にしていいたいのは、「歯も大事だけれど、それ以上に歯肉も大事」ということ。歯肉が健康でなければ、歯はいずれ抜け落ちてしまいますから。

商品レビュー

ユーザー名:
E-mail:
レビュー等級:
レビュー内容: