他人の口臭には気づくことができても、自分の口臭にはなかなか気づくことができません。それゆえに気になる自分の口臭ですが、そもそも口臭の原因とは何でしょうか?原因を知ることで口臭予防ができるだけでなく、自分の健康状態についてもわかるかもしれません。

口臭とは?

「口臭」とは、吐く息により発せられる悪臭の総称です。誰もが口内や吐く息に対して臭いを持っていますので、その臭いが悪臭と判断できるかどうかでそれが「口臭」と言えるのかを判断します。

口臭の原因は、口内の細菌がタンパク質を分解した時に起こるもの、虫歯や歯周病、内臓、精神的なトラブルによるもの、食べ物によるものなどさまざまです。

口臭の原因

口臭の原因となる要素は、「生理的原因」「病的原因」「外的要因」「内的要因」の4つに分類することができます。口臭の原因を知ることは対処法を考える上でとても重要なので、気になる方は自分の口臭はどの要因によるものなのかをしっかり把握しておきましょう。

生理的原因

朝起きた時や緊張している時、空腹時など、唾液の分泌が少なくなった時に発生します。唾液は口内の洗浄・殺菌機能を持っており、必要な量を分泌することで細菌の働きを抑制しています。

そのため、唾液が減少してしまうと歯垢(プラーク)、食べカス、舌苔(舌の汚れ)などが細菌によって分解されてしまい、それにより揮発性ガスが発生し悪臭となります。

病的原因

歯周病や虫歯、胃のトラブルによって口臭が発生します。歯周病により歯茎が弱って出血した部分や、歯茎が痩せて歯と歯茎の間が広がった部分に汚れが溜まると、それを細菌が分解することで揮発性ガスが発生し悪臭となります。

虫歯による口臭も同じで、蝕まれた歯の穴に溜まった汚れを細菌が分解することで起こります。また、虫歯が進行して歯の神経が腐ったような状態になってしまうと、そこから強い悪臭を発生することもあります。

見落としがちなのが胃のトラブルですが、胃炎や胃潰瘍の症状として腐った卵のような臭いの息やゲップが出ることがあります。口内トラブルが無いにも関わらず悪臭を感じる場合は、消化器科に相談してみるとよいでしょう。

外因的要因

1.ニンニクやニラなど臭いの強い食べ物

臭いの強い食べ物の中でも、特にニンニクは悪臭の大きな要因となります。ニンニクにはアリルメチルスルフィド(AMS)という悪臭の原因成分があり、それが口内、消化器官、肝臓を通って最終的に肺から体外へ排出されるのですが、その臭いは食後約16時間持続すると言われています。

2.アルコール

アルコールは摂取された後、体内でアルコール分解酵素の働きをするアセトアルデヒドという成分(悪臭のもととなる)に分解されます。さらにこれがアセトアルデヒド脱水素酵素で分解されることで、酢酸などの酢に分解されます。

つまり、この過程にかかる時間だけ、肺を通して生成された臭い成分が悪臭となり呼吸と共に排出されてしまうのです。また、アルコール自体に口内の粘膜を乾燥させる働きがあるので、唾液が減少し、口臭が発生しやすくもなります。

3.タバコ

タバコを吸うとニコチンが血流の循環を悪くするため、唾液の分泌を減らしてしまいます。また、タールが口内の歯、舌、歯垢に付着することでも口臭が発生しやすくなります。超音波クリーナー

内因的要因

精神的なストレスや不安感が強い時、検査の結果は異常なくても、本人だけが口臭があると思い込んでしまうことがあります。この状態が続くと、自臭症という病気に発展してしまう可能性があるので、思いつめる前に口臭外来で相談してみことをオススメします。