歯並びは見た目だけの問題だと思っていませんか?もちろん見た目は大事ですね。実際、歯列矯正を始めようとする場合のきっかけは、まず見た目のコンプレックスの解消であることがほとんどのようです。実は悪い歯並びと言うのは見た目だけでなく、思った以上に体の健康に大きく関わっており、生活の質を著しく下げたり、また歯の寿命も短くしたりしてしまうのです。歯科医師・岸本 佐智先生による監修記事で解説していきます。

歯並びが悪いと見た目以外にどんなデメリットがあるの?

悪い歯並びのタイプ別にデメリットを挙げていきます。

※上記図解は、クリックまたはタップで拡大できます。

①上顎前突(じょうがくぜんとつ)

通称「出っ歯」と呼ばれているものです。上の歯やあごが出ていて唇が閉めにくい状態となっています。

■デメリット

口が閉じにくい為、口の中が乾きやすく、虫歯や歯周病にかかりやすく口臭も強くなりやすい。
歯が前に突き出ているので、ぶつかったり転んだりした時などに歯が欠けたり折れたりしやすい。

②下顎前突(かがくぜんとつ)

反対咬合ともいわれ、通称「受け口」と呼ばれているものです。下の前歯が上の前歯よりも前に出ています。

見た目で明らかに下唇が上唇よりも前に出ています。

■デメリット

程度のひどいケースでは特に奥歯数本でしか噛み合わないため、うまく噛めなかったり奥歯への負担がかかりすぎてダメージを受けやすい。
前歯でものが噛みきれないので、麺類などは舌で噛みきらなければ食べられない。
舌っ足らずな喋り方になる。サ行が特に発音しづらい。

③叢生(そうせい)

乱ぐい歯ともよばれ、歯がきちんと並びきらずにガタガタの歯並びになっている状態です。八重歯もこれに含まれます。

■デメリット

歯と歯が重なり合っており、歯ブラシが届きにくく不潔になりやすいため、虫歯や歯周病にかかる危険性が非常に高く、口臭も出やすい。
虫歯や歯周病の治療をする際も器具が入りにくかったり、詰め物がうまくしづらかったりするため、治療結果も悪くなりやすい。

④開咬(かいこう)

奥歯をしっかり噛み合わせても前歯に隙間があいている状態です。

■デメリット

奥歯数本しか噛み合わないので、奥歯に負担がかかりやすくダメージを受けやすい。
前歯で物を噛みきることができない
口が開いたような状態が続き、口の中が乾きやすく、虫歯、歯周病、口臭をひきおこしやすい。
噛み合わせが不安定で顎関節症をおこしやすい。

⑤過蓋咬合(かがいこうごう)

下の前歯が上の前歯に隠れてしまうほど、噛み合わせの深い状態です。

下の前歯が上の歯の裏の歯茎を噛んでいることもよくあります。

■デメリット

上の歯が下の歯の突き上げによりダメージを受けやすく、歯の寿命が短くなりやすい。
全体的に噛み合わせが深いので、奥歯のかぶせ物を作る時に、厚みが十分に取れず、穴が開いたりしやすい。
顎関節に負担がかかりやすく痛みを出しやすい。
歯列矯正は大人になってからでも問題なくできるの?

歯列矯正は子供や思春期の子供がやっているイメージが強いかもしれませんが、何歳でも歯は動かすことができますし、特に上限があるわけではありません。治療期間もそれほど長くなるということはありません。ただ、歯と歯茎が健康でなければできない治療ですので、もし歯並びで悩んでいるならばできるだけ早めにすることをお勧めします。
まとめ

歯並びは見た目だけではなく、様々な弊害を起こすことが分かっていただけたかと思います。何よりも歯の寿命を縮める原因となり、また、うまく噛めない、口臭が強くなる、顎関節に痛みを起こす、口が開きにくくなる…などということから人生における生活の質を大幅に下げるものであり、精神的な影響も無視できません。悪い歯並びを治す歯列矯正の真の価値は歯を長持ちさせ、心身を健康にすることにあるといえるのではないでしょうか。歯科診療ユニット