口臭が原因で口腔組織が溶ける! 歯周病で口内には青酸ガス級の”毒物”も!!
自分や他人を不快にさせるものの一つに「体臭」が挙げられる。ただ、面と向かって他人に「ちょっと臭いがきついですよ」と伝えるのは気が引けるため、仕方なく我慢した経験がある人も多いに違いない。
そして、体臭の中でも特に気になるとされているものの一つが、口臭だろう。焼き肉やギョーザなど、臭いの強い物を食べた直後だけではなく、常に口が臭うようだと周囲とのコミュニケーションにも影響が出かねない。
そこで今回は、M.I.H.O.矯正歯科クリニック院長の今村美穂医師に、口臭の原因や対策、予防方法などについて伺った。
口臭のメカニズム
口臭の原因のほとんどは、舌苔(ぜったい)や歯周病など、何らかの「口のトラブル」にあるといわれている。はじめにそのメカニズムを見ていこう。
まず、口腔(こうくう)内の粘膜がはがれ落ちてきて、舌の上にたまっていく。粘膜のほかに食べかすや細菌のかすもたまってきて腐敗する。これが舌苔だ。これらの食べかすなどに含まれるたんぱく質が、口の中にいる細菌によって分解・発酵される過程でガスを出す。この独特の腐ったような臭いを出すガスが、口臭の素になる。つまり、舌苔が厚くたまっている人は、口臭をそれだけ出しやすい環境にあると言える。
このガスには、玉ねぎが腐ったような臭いの「メチルメルカプタン」、卵が腐ったような臭いの「硫化水素」、キャベツが腐ったような臭いの「ジメチルサルファイド」などの種類がある。
これらのガスは「揮発性硫黄化合物」と呼ばれ、強力な生体毒性がある。その毒性により歯周組織が破壊され、コラーゲンなどの合成を阻害することも知られている。
口臭はれっきとした毒ガス
歯周病原菌は、一般的にメチルメルカプタンを大量に産生すると言われている。そのため、歯周病の人も口臭がきつくなりやすいというわけだ。そして、口臭は人体にも有害だと今村医師は話す。
「口臭のもととなる歯周病原菌が出す毒素などは、歯周病をさらに悪化させますし、歯周病原菌は、硫化水素より悪臭の強いメチルメルカプタンを大量に産生します。歯周病のメチルメルカプタンは、『毒物及び劇物取締法』などの各種法律により毒物に指定されているほど、強力な毒性を持つ物質です。その毒性は青酸ガスに匹敵するとも、それ以上とも言われています。また、メチルメルカプタンは単に口臭原因物質としてのみならず、歯周病の病態を悪化させる因子である可能性が非常に高いです」。
そのほかにも、口臭はがんの原因である活性酸素を増やしたり、細胞核のDNAを切断したりすることも明らかになっている。たとえ微量だとしても、このような”毒ガス”が口の中に存在することは好ましくはないのは明白だ。
自分の口臭の判断方法
自分の息が臭わないか簡単にチェックする方法としては、「両手の中に息を出して臭う」「大きめのカップに息を吐いた後に雑誌などですぐにふたをし、1つもしくは2つほどの呼吸を置いてからかぐ」がある。また、「舌が白くなって(舌苔が厚くなって)いないかチェックする」などの方法もあるが、いずれも主観的なものなので、本当に調べたければ歯科医院などで検査してもらうのがよい。
口臭を防ぐには、普段からのケアが大切となってくる。一定の予防効果が期待でき、かつ自宅でも簡単にできる方法を紹介しよう。
対策1 水で体内を浄化する
ニンニクやニラといった、悪臭を放つ食材が使われている焼き肉やギョーザなどを食べると、その後の口の臭いはかなり強烈となる。ニンニクなどに含まれる悪臭成分は、胃で消化された後に血液中に溶け込み、全身に運ばれる。ただ、水と一緒に排出されるため、たっぷりと水分を補給して排尿をするとよい。また、風呂やサウナなどで汗を出すことも効果的だ。
対策2 唾液を出すよう工夫する
唾液には、歯の汚れを落としたり、臭いの素であるガスを出す口腔内の細菌の増殖を防いだりする「自浄作用」がある。「朝起きたときに口臭を実感される方もいるかと思いますが、それは寝ている間に唾液量が減るためです。寝る前に何かを食べてそのまま歯を磨かずに寝るなど、細菌が洗い流されないような状況を作ってしまうと、口腔内で一時的に細菌数が増えて口臭がするというわけです」。頻繁にガムをかんだり、唾液が出るよう、よくかむ必要があるものを食事に取り入れたりするようにしよう。
対策3 舌や歯の間などを専用器具できちんと磨く
厚く積もった舌苔や歯周病が口臭の大半の原因ならば、舌苔や歯周病を防ぐための方法が、口臭対策になると言ってもいいだろう。舌苔は、歯ブラシよりも毛先が柔らかい専用の舌ブラシを使って、一日1回磨くとよい。「歯ブラシで磨くと、舌の表面にある舌乳頭という突起を傷つけ、出血する可能性があります」。一方、歯周病は歯と歯の間などにたまる歯垢(しこう)が原因で発症する。デンタルフロスや歯間ブラシなどを用いて、狭いすき間も丁寧に磨くようにしよう。
最新治療法はどんなものがある?
「自分でできるケアはどれも試したが、やはり気になる」「家族から『口が臭う』と言われた」などの悩みを抱えている人は、病院やクリニックで専門治療を受けるようにしよう。
最新の口臭治療法の一つに「3DS」と呼ばれるものがある。3DSは「デンタル・ドラッグ・デリバリー・システム」の略称。口臭の原因となるガスを出す細菌を殺すため、専用のマウスピースを用いて、薬を歯の表面や歯周ポケットの隅々まで浸透させる方法だ。歯医者で型どりをしてマウスピースを作り、歯磨きの後、マウスピースに口臭の原因菌を殺菌する薬を入れる。唾液に洗い流されないため、長時間の薬の効果が期待できるという。
「口臭は一日の中でかなり差が出てきます。食後などに口の中が悪い状態になっても、すぐに歯磨きなどで細菌を落として口臭が消えてくれれば大丈夫です。それで消えないようですと、病院やクリニックに行くことを検討してもいいかもしれません」。歯科用高圧蒸気滅菌器