犬の抜歯が必要となるケース
人間だったら歯医者さんで治療することが可能な歯の病気ですが、犬の場合にはそうはいかないことが多々あります。結果、もともとはさほどでもない病気・疾患だったのに、抜歯しなければいけないようなことになるケースもたくさんあるのです。

歯周病
抜歯しなければいけなくなるケースとしてまず挙げられるのが、この「歯周病」です。実は犬は虫歯になることは少ないといわれており、その代りに犬の腔内の病気として断トツに多いのが歯周病なのです。歯周病は外見だけではその発症に気づくことができず、犬も飼い主にわかるような異変を示すことが少ないので、気付かないうちにどんどん進行してしまい、異常に気付いた頃にはもはや手遅れに…といったことになるケースも多くあるのが特徴です。なお歯周病は歯肉炎と歯周炎の総称のことで、病状の進行により下記のように違う病名があります。

菌膜
通常の歯に必ず存在する、唾液に由来する薄い膜のことです。簡単に取れるものではありますが、適切なケアを続けないと次の病状へと進行してしまうものになります。パルスオキシメーター

歯垢
プラークとも呼ばれており、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。菌膜ができてから24時間ほどで歯垢に進行し、取り除くには歯磨きなどの処置が必要です。腔内をゆすぐ程度では取り除くことは不可能です。

歯石
歯垢にカルシウムやリンなどが付着して石灰化したもの。歯磨きくらいでは取ることができず、無理をして取り除こうとすると一時は取ることはできても、後々再石灰化しやすくなってしまいます。

歯肉炎
歯垢や歯石の中で細菌が繁殖し、それにより歯肉や歯茎で引き起こされる炎症を歯周炎といいます。

歯周炎
歯肉炎がさらに進行し、歯を支える骨など、歯肉や歯茎以外の組織にまで炎症が広がってしまった状態のことを指します。この細菌はなかなか取り除くことが難しく、ヌルヌルとしたバリアのようなものを作り出す性質があります。

歯槽膿漏
歯周炎や歯肉炎により組織が損傷し、膿が出てしまったり、歯が抜けてしまうような状態のことを歯槽膿漏といいます。この菌が歯周組織から血管を経て体内に侵入して全身に運ばれると、身体の重要な臓器の疾患を引き起こす原因にもなります。

眼窩下膿瘍
先に書いた歯周病が重症化、または歯の中が細菌に感染することにより歯の根の部分が化膿した状態のこと。犬のちょうど目の下あたりに位置する奥歯に原因がある場合が多く、症状としては膿を溜め込み腫れ上がってしまいます。放っておくと、皮膚から膿が出てくることも。

不正咬合
小型犬に多く見られる症状で、歯の位置の異常、または歯の骨格にあたる部分の異常により、噛み合わせがずれてしまうことを指します。日常生活に支障が出る場合には、矯正や抜歯などの治療が必要になります。

その他
口腔内腫瘍、咬耗(硬いもので遊ぶことによって歯がすり減った状態)、破折(歯が折れた状態)、乳歯遺残など

犬の抜歯に伴うリスク
犬の抜歯は、通常全身麻酔で行われることがほとんどです。全身麻酔には大きなリスクが伴いますので、抜歯治療に関してはこの全身麻酔がまず最初のハードルといっても過言ではないかもしれません。ですが上記にも書いた通り、犬の口腔内におけるトラブルは、重症化してしまうと命が危険にさらされてしまう場合も多々あります。ですので全身麻酔に伴うリスクと抜歯を含め口腔内トラブルの治療の両方を考え、治療の際には担当の獣医さんにしっかりと説明してもらい、納得した上で施術することが大切です。また、現在では麻酔を使用しない治療を用いる病院もありますので、どうしても…という場合にはそういった病院を探してみるのも良いかもしれません。

犬の抜歯に必要な費用
病院によって差はありますが、検査費用なども含めると約50,000円前後のケースが多いようです。抜歯に関しては、1本○○円+検査や手術費用などが加算されます。費用に不安がある場合には、事前にきちんと問い合わせておくのがお勧めです。

犬に抜歯しないようにするために
やはり何よりも日頃からの口腔ケアが大切です。歯磨きができれば何よりですが、歯ブラシを用いた歯磨きを嫌がる子も多いはず。そんな時には、ウエットティッシュタイプの拭き取る歯磨きペーパー、スプレーするだけで歯磨きの効果が得られるペット用歯磨きスプレーなどを用いるのがお勧めです。また健康であれば固めのガムや口腔ケアの効果があるおやつなどを与えるようにして、日頃から歯垢が溜まりづらい環境を作ることも大切です。同時にできるだけ愛犬の口の中を見るようにして、何か異常がないかどうかチェックすることも忘れないようにしたいですね。

まとめ
抜歯と聞くと人間のイメージではリスクが少ないようなイメージが浮かびがちですが、人間と犬の抜歯とでは大きく異なります。犬の抜歯には先述の通り大きなリスクが伴う上に、最終的に抜歯しなければいけなくなるような病気には、同時に命に関わるような重度の症状を伴うものも多いです。こういったことにならないようにするためにも、日頃から飼い主さんの手によるチェックや、必要であれば早いうちに獣医さんの診察を受けるなど、何においても「放っておかない」ことが大事です。歯の健康は全身の健康にも繋がるもの。愛犬の健康は飼い主さんの手にかかっているということを、あらためて心に留めておきたいものですね。