Archives for July, 2016 - Page 5
今すぐはじめたい!虫歯予防
はじめに 虫歯にならないために歯磨き以外にしていることありますか? 歯は永久もの!大事にしていきたいですよね!そこで虫歯にならりにくいコツが書かれたQAをあつめました! 自分にあう方法を試してみくてください♪ 虫歯予防についてアドバイスください 予防歯科の先生の話によると、 寝る前に甘いものや、アルコールなどの糖分を摂ると、 就寝中は唾液の分泌が少なくなるため、 口の中の酸性度が高くなり、虫歯になりやすくなります。 歯磨きや、水による口すすぎをしても、その酸性度は落ちないため、 寝る前に甘いものや、アルコールを摂ることが多い場合は、控えたほうがよろしいかと思います。 また、フッ素で口をすすぐことで、酸性は緩和されるそうです。 虫歯予防用のフッ素が、歯科医院などで販売されていると思うので、 それらを利用するのも効果的ではないでしょうか。 チベットの奥地には虫歯がない民族が住んでいるそうですが、 彼らの口にしている水にはフッ素が多く含まれているそうです。 他の先進諸国では水道水にフッ素が添加されていることが多いため 虫歯はほとんどありません。 投稿日時: 2003-02-04 16:14:21 質問疑問に答えるQ&Aサイト 虫歯予防についてアドバイスください 寝る直前に食べるのは控えましょう! 虫歯予防にキシリトールガムは効果的ですか? キシリトールの効果 1.) 虫歯の原因となるミュータンス菌の活動が弱まり数が減ります。 2.) プラークの量が減ります。…
正しい歯磨きで、健康な白い歯を保つ方法
はじめに 笑顔の奥にきらりと輝く白い歯。誰が見ても、魅力的ですね! でも、基本は歯磨き。あなたの歯磨きは本当に大丈夫? きれいな歯を保つための正しい歯磨き法をご紹介します。 STEP1 早い方がいい? 歯磨きは、「食べたらすぐ、できるだけ早く」がいいと思っていませんか? 確かに、にっこり笑った歯と歯の間に食べ物がはさまっていたら、ちょっと…… 気持ちはわかります。 でも、タイミングによっては、白い健康な歯を保つどころか傷つけているそうなんですよ。 実際、間違った磨き方で歯が削れてしまっている人もいるんです。 STEP2 食後の口の中 順天堂大学の教授によると、食べてすぐの口の中は、 食べ物の酸や糖分で酸性に傾いています。 この時、歯のエナメル質は弱い状態になっているので、 この状態で歯磨きをすると、歯の表面を傷つけてしまい虫歯のリスクを高めるそうなんです。 「えっ、虫歯ができないように一生懸命歯磨きしてたのに……」というあなた、 少しタイミングを考え直したほうがいいみたいですね。 STEP3 歯磨きのタイミング では、いつすればいいのでしょうか?超音波スケーラー 教授によると、口の中の状態が唾液の効力で元に戻るのは30-40分後。 酸性に傾いていた状態が元に戻ってからした方がいいそうです。 白い健康的な歯は、正しい歯磨きから。 正しい歯磨きで、長く健康な歯を保ちましょう!
「歯周病予防プログラム」で知る歯間ブラシの効果的な使用法
成人の80%以上がかかっているといわれる歯周病。歯間ブラシなどを使ってセルフケアできるというが、「習慣化」するのは難しいものだ。ところが1年後の歯間ブラシ継続率が約9割という「歯周病予防プログラム」があるという。開発した(財)ライオン歯科衛生研究所を訪ね、プログラムの内容について伺った。 「歯周病は自分で気づき治す病気!」 さて、歯周病にはどんな特徴があり、どんな症状があるのか? 実際にこのプログラムの開発・保健指導を行った歯科衛生士の武井氏は、歯周病の特徴を次の「3つのS」で表現することで、「予防や治療には自分の努力が欠かせない病気」だという意識づけをしたという。 Silent disease…静かに痛みがなく進行する病気 Social disease…成人の80%以上がかかっている国民病 Self controllable disease…自分自身の努力によって治す病気 歯周病はその進行度によって歯肉炎と歯周炎の2段階に分かれる。歯肉炎の症状は、歯肉が赤みを帯びる、歯磨きなどの軽い刺激で出血するなど。この段階であれば適切なセルフケアを続けることで改善ができるが、放っておくと症状は悪化し、やがて歯槽骨が破壊される歯周炎に。歯がグラグラしたり、口臭が強くなったりなどの症状が現れ、歯科医による専門的な治療が必要になる。早い段階で病気に気付き治すことが非常に大事だという。 また、歯周病は生活習慣とも密接な関わりがあり、不規則な生活やストレス、喫煙などもリスクファクター(危険因子)のひとつ。歯周病とメタボにも密接な関係があるとされているそうだ。 意外と知らない歯間ブラシの効果的な使用法とは? 最後に自分でできる歯グキの健康チェック法と効果的な歯間ブラシの使い方を聞いた。歯グキの状態や歯間ブラシの効果を「客観的な指標」でセルフチェックすることで、モチベーションを上げることができるという。 1.歯グキの健康チェック まずは、現在の歯グキの健康度を確認しよう。色、形、感触、出血の4つのポイントから見分けられる「歯グキのSOSチェック表」で確認する。1つでもSOS項目に該当すれば歯グキのSOS信号だ。 ■チェック表1―歯グキのSOSチェック表 チェック項目 健康 SOS 1 歯肉の色 ピンク色 赤色 2 ○内の歯肉の形(※) 三角 丸い 3…
歯を白くするためのポイント
はじめに キレイな白い歯になりたい☆ STEP1 【歯磨き】 白い歯を保つ為に、歯磨きは大切なポイントです。ですが、きちんと磨いているつもりでも、歯ブラシが歯に上手くあたっていない事もあります。鏡などを見て、歯ブラシがきちんとあたっているか確認してみましょう。 STEP2 【ステインの原因】 歯の白さを保つ妨げになる、ステインの原因についても少し意識してみましょう。コーヒーやタバコ、などのほかにも、ステインの原因になりやすい、飲み物や食べ物があります。これらの原因についても知り、生活の中で少し気を付けて対策を考えてみるのも良いでしょう。 STEP3 【歯医者さんに相談】 長く歯に定着してしまった汚れは、自分では簡単に落とせない事もありますので、定期的に歯科などに行って、キレイにしてもらうのも良いでしょう。歯磨きに関するアドバイスをもらえる事もあります。歯科ホワイトニング機器