Archives for 歯周病

歯周病

歯茎が痛む原因

歯周病 歯肉炎は、歯茎の炎症です。歯磨きが不十分で歯と歯茎の間に食べかすが溜まっていくと、その部分に「歯周ポケット」と言われる隙間ができます。歯周ポケットの中で「歯周病菌」が繁殖し、発症するのが歯肉炎です。歯肉炎が重症化し、歯周ポケットが4㎜以上の深さになると「歯周病」と診断されます。歯周病が重症化すると歯が抜けてしまうことも珍しくありません。(口腔内ミラー)   虫歯 虫歯が進行すると、虫歯菌が歯髄まで到達し、そこから歯茎へと進行していきます。その結果、歯根に病巣ができることも珍しくありません。これを、根尖病巣と言い、発症すると歯茎が痛むだけでなく大きく腫れることもあるでしょう。また、虫歯の治療中に歯の神経を抜いたところで治療を中断してしまうと、神経を抜いた傷跡に虫歯菌が入って根尖病巣ができることもあります。
Continue Reading
歯周病

歯周病の基本

歯周病 虫歯は歯そのものが壊れてしまう疾患、そして歯周病は歯を支える土台が壊れてしまう疾患です。歯と歯を支えている歯肉の間には境目があり、「歯周ポケット」とも呼ばれています。その歯周ポケットに食べカスが留まってしまうと、細菌がどんどん繁殖して歯周ポケットが深くなり、最終的には歯の土台となる歯槽骨まで溶かしてしまいます。(オートクレーブ)   主な原因 歯周病は虫歯同様、数億とも言われている口の中の細菌が主な原因となります。口の中の細菌は全てが悪いというわけではなく「善玉」「悪玉」に分かれ、細菌のうち「悪玉」が歯周病や虫歯に影響します。歯みがきで取りきれない食べカスなどを栄養に口の中で悪玉菌が増殖すると、歯の表面に菌が付着し、その菌がたまって「プラーク」となり、プラークが歯石となっていきます。  
Continue Reading
歯周病

虫歯の放置で起こる被害

あごに膿がたまる、歯周病になる 虫歯は歯の表面が黒くなると同時に、神経にまで細菌の影響を受けます。 放置すればするほど、歯に大きな穴があくでしょう。 歯に穴があけば歯の神経が死んでいる証拠です。(マイクロモーター) さらに虫歯が大きくなってまわりの歯にまで細菌が感染してしまいます。 神経が死んでいる歯は、あごの骨にまで細菌が入るでしょう。   副鼻腔炎になる 虫歯を放置すると副鼻腔炎にまで発展することがあります。 特に、上あごにできた虫歯が副鼻腔炎になりやすいです。 うあわごは副鼻腔と近く、根の先から虫歯の細菌が感染します。 副鼻腔炎にまで悪化すると治療期間が長くなるでしょう。 歯科と一緒に耳鼻科までかようことになってしまいます。  
Continue Reading
歯周病

歯石除去について

超音波スケーラーによる歯石除去 毎秒25,000~40,000回の振動で歯石を分解しながら除去するので、歯にこびりついた黒い歯石にも有効です。しかし振動回数が多いため、歯周ポケット内や、より細かい作業が必要な箇所では手用スケーラーを併用して除去をおこないます。 黒い歯石は歯への付着力が強く、除去には時間がかかるので、何回かに分けて歯石除去を行います。(超音波スケーラー) フラップ手術による外科治療 フラップ手術とは、歯茎を切開し歯の根元にこびりついた歯石を除去する外科的治療法です。歯周ポケットが深くなりすぎて、スケーラーでは届かないところにまで歯石が付着ししまっている場合に行う手術です。歯周病の症状がひどい場合に行います。 自分で除去する 歯茎の根元に付着している歯石は、根気強く頑張れば自分で取ることも可能です。 しかし、歯周ポケットの奥深くにできている歯石は自分では取れませんし、無理に取ろうとすると歯のエナメル質を傷つけてしまい、大変危険です。  
Continue Reading
歯周病

歯周ポケットはプラークと免疫力低下が原因

プラーク 歯周ポケットが深くなる原因の一つがプラーク(歯垢)です。プラークとは、細菌の塊の事です。これが上手に取り除けていないと、プラーク内の細菌が歯茎を炎症させ、歯周ポケットが生まれてしまいます。このポケットに汚れがたまると、さらにポケットは深くなり、歯周病も悪化します。 プラークの付着期間が長ければ長い程、歯周ポケットは深くなります。歯周病のほとんどは、このプラークから始まります。歯ブラシやデンタルフロスを使用し、できる限り汚れを口内に残さないようにしましょう。プラークは毎回丁寧に取り除いていないと、歯周ポケットは深くなるばかりです。(マイクロモーター) 歯周ポケットは深くなればなる程、プラークを除去する事が困難になってくるため、初期段階でプラークをコントロールして食い止める事が重要です。普段の歯磨きは勿論の事、生活習慣からも改善できる事があるので、見直していきましょう。毎日の習慣の中で、口内を清潔にしておき、初期段階で歯周ポケットを食い止めるようにしましょう。   免疫力低下 免疫力の低下も歯周ポケットを深くしてしまう原因の一つです。人は年をとると、免疫力が弱まってきます。細菌と闘う白血球の力や、身体全体の抵抗力も落ち、風邪やインフルエンザなど、様々な病気にかかりやすくなります。 歯周ポケットは細菌が入り込んで作られるものなので、免疫力が下がってしまうと、細菌と戦う力がなくなり、歯周ポケットも深くなってしまいます。加齢に対する免疫力低下を防止していく事も大切です。 身体全体の免疫力が低下していると、歯周病ポケットの治りも遅くなり、なかなか改善しません。さらに、生活習慣が荒れていると、改善しないどころか、もっと深くなる恐れがあります。 口内の免疫力が下がらないように気を付け、起床時にお水を飲むなどして、口腔環境を良好にしておくと免疫力アップにつながります。
Continue Reading
Uncategorized

やさしい歯周病、歯槽膿漏の治し方4つのステップ

ステップ1 正しい歯磨き 歯周病の原因は歯の周りについている歯垢(しこう)やプラークと呼ばれている細菌の塊です。この歯垢を毎日、毎食後正しい磨き方で、自分で取ることができなければ、どんな治療をしても歯周病が治ることはありますん。正しい磨き方がもともとできていれば、歯周病になることもなかったかもしれません。 ステップ2 歯医者での歯石とり 歯石は歯垢が唾液の成分によって固まった軽石のようなものです。唾液の中には歯を再生させるために多くのカルシウムやリン酸が含まれています。そのため歯垢が歯に残っているとすぐに歯石になり、歯磨きでは落とすことができなくなります(超音波スケーラー)。 ステップ3 溶けた骨の再生 歯周病で溶けてしまった歯の周りの骨は自然には治りません。溶けてしまった骨を再生させるには外科的に人工の骨や再生させる薬を使って、骨を作る必要があります。(ホワイトニング 照射器) ステップ4 治した状態を維持させる 歯茎や骨を回復させた後、そのままにすればまた戻ってしまいます。定期的に歯医者でクリーニングをして、治した歯周病の状態を維持させる必要があります。
Continue Reading
歯周病

残念なことに、抜かなければならない歯

残念ながら抜くことに成る歯は、このような歯です。(抜歯決定の基準) C4 C4は、虫歯により歯のほとんどが無くなってしまっただけでなく、歯の根っこまで虫歯に犯されてしまったものを言います。こうなると、歯を残すことは不可能なので残念ながら抜いてしまうしかありません。 P4 歯を支えている骨がほとんど無く、そのため歯は前後左右更に上下にも動いてしまうような状況で、痛くて噛むことが出来ません。( ほとんど歯ぐきの皮1枚でつなっがているような状態です。)もう、歯を治療して(抜かずに)残す、ということは不可能です。残念ですが、出来るだけ早期に歯を抜いて、入れ歯やその他の方法で噛めるようにするしか有りません。 虫歯がひどい  少々ひどい虫歯でも、残して治療することは出来ますが、虫歯が根っこにまで広がっていたら要注意!そうならないよう、早めに治療始めましょう。 歯周病がひどい  歯周病のために、歯が前後左右おまけに上下に揺れ始めたらおしまいです。だからといって、確かめるつもりで、指で乱暴に揺すったりしないで下さい。気になる方は、歯医者に今すぐGO!(超音波スケーラー 家庭用) 根っこが真っ二つに割れてしまった 割れ方にもよるのですが、根っこが真っ二つに割れてしまった場合は、恐らく噛むたびに痛みが走りますし、その前に痛くて噛めないことがほとんどです。残念ですが1日でも早くおいしくご飯を召し上がって頂くために、例え虫歯にかかっていなくとも、抜いてしまうことに成ります。 根っこの先に、大きな病巣の有る歯 根っこの先に病巣がある場合、根っこの中を、もう一度きれいに消毒してから再びかぶせものを被せてかめるようにします。でも、病気の発見が遅れると病巣が大きく成りすぎ、消毒しても治らなくなります。この様なときは、残念ですが歯を抜くことに成ります。 親知らずの辺りの歯ぐきが腫れた 親知らずは、歯を移植するとき必要に成ったりしますから、最近は抜かずに置くことも増えてきています。でも、生え方が中途半端でしかも痛みの原因になっている時は、抜いてしまった方が楽になっていただけるのでそうさせて頂きます。(ひとたび腫れが退いても必ず繰り返し腫れて痛みます。) 矯正治療の必要性から 歯並びをきれいにするためとは言え虫歯の無いきれいな歯を抜くことには、やはりためらいを感じるものです。でもその歯がある限り歯並びは乱れ、ほかの歯を虫歯の危険にさらしてしまうのですから、残念ですが仕方が無いですね。せめて痛くないように、すぐ終わるように、そして早く治るように努力させて頂きます(ハンドピース)。
Continue Reading

歯周病治療に使う道具

プローブ 歯ぐきの腫れている状態(歯周ポケット)を調べる道具です。 歯周ポケットが何ミリなのかが分かるように目盛りが付いています。 プローブは歯周ポケットを調べるだけでなく、歯ぐきを触った時に血やウミが出るのかどうか、歯根に歯石がついているか、歯石除去が上手に出来たかどうかをチェックする役割も果たします。 歯周病治療に欠かせない道具です。 ハンドスケーラー 歯から歯石を引き剥がすための道具です。様々な形や種類のものが各種メーカーから販売されています。 先端は刃物のように研いであります。 当社ではHu-Friedy®Everedgeハンドスケーラー(6本セット)があります。興味が持って、お問い合わせください。 超音波スケーラー、エアースケーラー 超音波の振動や空気圧の振動で歯石を取り除く道具です。 ハンドスケーラーと同様にいろいろなメーカーから様々な形態の道具が販売されています。 ハンドスケーラーに比べると短時間で効率的に歯石を取り除くことが出来ます。 ポリッシュ(研磨)器具 歯石やプラークを取り除いてきれいな状態にすることが歯周病治療の基本ですが、プラークが付きにくい・付いても簡単に取り除くことのできるつるつるの状態にしておくとご自身の手入れが簡単になります。 そのために様々な道具を使って歯を研磨します。
Continue Reading

歯周病の度合いをチェックしよう

歯周病は、別名『サイレントキラー(静かな殺し屋)』と呼ばれ、気付かないうちに歯の周りの骨を溶かしていく怖い病気です。また、30代以上の成人の8割が歯周病に感染しているといわれ、歯周病はとても身近な病気です。 歯周病の治療方法は症状の重さによって変わります。 まずは、歯周病チェックシートでセルフチェックをしてみてください。 【該当0: 健康】 歯周病の可能性は低いです! ただし、健康状態や生活習慣が乱れると歯周病のリスクが高まると言われています。今は歯周病でなくても油断せず、予防をしましょう。 ※歯周病は他人からうつることもあります!こちらの記事を読んでみてください。 【1つ該当: 軽度】 軽度の歯周病の可能性があります。 歯周病菌が歯の周りの組織の中に進入し、歯槽骨(しそうこつ)や歯根膜(しこんまく)とよばれる、歯を支える骨や組織を溶かしはじめています。 【2~5つ該当: 中度】 中程度まで歯周病が進行している可能性があります。 さらに歯周組織の破壊がすすんだ状態です。歯茎が腫れていたり、歯がぐらつきはじめるのが中度の症状です。あなたは大丈夫ですか? 【該当6つ以上: 重度】 歯周病がかなり進行している可能性があります。 歯の周りの骨がかなり溶けてしまっており、超音波スケーラー 家庭用歯がぐらぐらしています。重度まで歯周病が進行すると痛みも出るので、食事がしづらくないですか? また、ここまで悪化してしまうと、自分では気付いていなかったとしても、口臭がきついはずです。 ※診断結果は、あくまで目安としてお考え下さい。正確な診断には歯医者での検査が必要です。
Continue Reading