Archives for Uncategorized - Page 30
乳歯にゅうしのむし 歯ば(う 蝕しょく)
乳歯のむし歯は、永久歯のむし歯と比べてかなり異なった病態となります。すなわち、むし歯が多発しやすいこと、急速に進行すること、歯の痛みがほとんどなく進行すること、活発な防御機転がはたらきやすいこと、などです。 乳歯がむし歯になりやすい理由として、次のようなことが考えられます。小児では歯の清掃が成人よりも十分に行われにくいこと、砂糖類の甘い食物の摂取量が多くなりがちなこと、粘着性の高い食物を摂取しやすいこと、永久歯に比べて乳歯の歯質は酸に対する抵抗性が弱いこと、などです。歯科ホワイトニング機器 乳歯のむし歯の診断は主に視診で行われますが、必要に応じてX線写真を撮影します。これには生え変わる永久歯の成長状態を観察する目的も含まれます。 乳歯のむし歯の治療は、多発性と進行速度、むし歯の罹患型および患児の年齢などを考慮して行いますが、むし歯になりやすい状態の場合と比較的なりにくい状態とを区別して治療計画がたてられます。治療は一般に永久歯にほぼ準じますが、抜歯して永久歯が生えてくるまでそのスペースを確保する処置( 保隙ほげき処置)は、乳歯治療に独特のものです。
口内炎の種類と原因
口の中の粘膜にできる赤い炎症を伴う状態を一般的に口内炎と呼んでいます。口内炎は1種類だけではなくその原因や状態別に分かれて数多くの種類が存在しています。 口内炎の種類 口内炎 中心部は白っぽく、周囲に赤い帯のようなものが見えるのがアフタ性口内炎 たくさんの種類の口内炎がありますが、一部をご紹介します。 ■ アフタ性口内炎 最も多く見られ一般的に口内炎と呼ばれているのがこの「アフター性口内炎」と呼ばれているものです。下記で詳細を紹介します。オイルレスエアーコンプレッサー ■ アレルギー性口内炎 特定の食物や、化学物質、鎮痛剤、抗生物質などが原因のアレルギー反応を起こして口内炎ができることがあります。比較的広い範囲に多発した口内炎が出来たり一部がただれたようになったりすることがあります。 ■ 義歯性口内炎 合わない入れ歯をそのまま使用すると、当たって痛い部分が口内炎のようになることがあります。また入れ歯の尖った部分が粘膜を傷つけるような場合なども口内炎になることがあります。 ■ 壊疽性口内炎 極めて稀ですが、口内炎の中では、最も重症な状態と言えるのが壊疽性口内炎です。急激に進行してあごの骨なども破壊してしまうことがあります。末期になると死亡することもあります。 一般的には、口内炎は、子どもから大人まで年齢を問いません。普段はまったく問題のない刺激に対して、頬の粘膜や舌、歯茎などの粘膜に米粒~小豆程度の炎症が起こり、特に食事の時に痛く感じるようになったり、舌で触るだけでも気になるようになります。 「少し痛いかな?」程度の場合、鏡で確認しても僅かに赤みを帯びているように見えます。この段階が口内炎の初期段階です。そしてだんだん大きくなると、次第に痛みをひどくなってきます。一度治ってもまたすぐに再発することもあり、体質や体調によって左右されることも多いようです。 口内炎の基礎知識 一般的によく見られるのは「アフタ性口内炎」と呼ばれるものです。 ■ 原因 残念ながら原因は不明です。特定の原因でなるというよりも、体質や体調、体の抵抗力などのバランスが崩れやすい、睡眠不足や疲労、ストレスなどが原因で、現れることが多いようです。 ■ 大きさや形 1~10mm程度の円形かそれに近い形です。中心が白っぽくみえ、その周囲は赤い色で囲まれたようになっています。数個が同時に現れることもあり、多発性口内炎と呼ばれます。 ■ 出来る場所 口の中の歯以外(歯茎、粘膜、舌、唇など)部分のどこにでもできる可能性があります。よく見られるのが頬の粘膜や舌の側面、下側などです。…
歯周病は悪いことだらけ!「メタボ」と「歯周病」の知られざるコワい関係
日本でも「メタボ」という言葉が定着するようになって久しいですが、実はメタボが歯周病と密接に関係していることをご存知でしょうか。 そもそも「メタボ」とはお腹周りに内臓脂肪がかなりつき、ウエスト周囲径が男性で85㎝、女性で90㎝以上あり、さらに 1:血中脂質異常 2:高血圧 3:高血糖 の3項目のうち2つ以上に異常所見が見られる状態のことを言います。 血液と肥満が関係していることは近年ではよく知られていますが、どうして口の中の病気にまで関わってくるのでしょうか……?そのメカニズムをご説明します。 歯周病とメタボの関係 歯周病の原因菌がメタボを誘発するマイクロモーター歯科 歯周病の原因菌がもつ毒素「LPS」や、それによって作られる「TNF-α」と呼ばれる物質は、脂肪組織や肝臓のインスリン抵抗性を増加させ、血糖値を上昇させると言われています。そしてこれらが内臓脂肪を基盤とするメタボに大きく関わってきて、脳卒中や心筋梗塞の危険性が高めてしまうのです。 また、 重度に進行した歯周病は慢性的に炎症を起こしているような状態なのですが、炎症が起こると体内で「CRP」というタンパク質が合成されます。そしてこの「CRP」体内に多いほど、将来に動脈硬化や心筋梗塞のリスクが高くなるというデータがあります。 逆に糖尿病が歯周病のリスクを高めることも 先ほどとは逆で、メタボの判定基準にひっかかる項目が多いほど、歯周病のリスクが高くなるという研究結果もあります。 例えば、糖尿病患者は非糖尿病患者に比べ、歯周病の発症率が倍も高いというデータがあります。さらに、脂肪組織から分泌される「TNF-α」により歯槽骨吸収が促進されて、歯周組織を破壊するという報告も出ています。 つまり、歯周病とメタボは相互に関連して悪影響を及ぼしているということです。 歯周病は悪いことだらけ! 最近では「歯周病が老化を促進する」という論文も出てきているほど、歯周病と健康の関連性について注目されています。歯周病の予防とともに、メタボにならないよう普段から規則正しい生活を送るよう心がけましょう。
歯科医院に美人の歯科衛生士が多いのは何故?
歯科衛生士は全国的に不足しているので、どこの歯科医院にいっても引っ張りだこの存在です。 東京など都市部では、歯科衛生士の求人倍数が10倍を超えることも! なので、歯科求人はいつも多くの歯科衛生士が募集されています。 それだけ人気なのに、なぜか「歯医者の歯科衛生士は美人揃いばかりな気がする」と患者さんからいわれることはありませんか? Twitterでも、「歯科医院の女の子はかわいい子が多い」とつぶやかれることも・・。 本当に歯科衛生士はみんな美人なの?歯科用高圧蒸気滅菌器なぜ美人の女の子ばかり歯医者にいるの? その謎を探ってみました。 美人の歯科衛生士が多い理由 実は、私が勤務している関東の歯科医院は、ビジネス街にあり、 スタッフもみなわりと綺麗めです。 (私自身は特に美人!までいきません・・。普通です 汗) で、スタッフ仲間に美人問題(笑)について聞いてみました。 A子「あ〜 そうよね。歯科衛生士って美人が多い?」 B子「いや、院長の趣味じゃない?」 私「キャバクラっぽい美人もいるよね・・」 C子「いるいる〜! 綺麗目美人と、まつげバサバサ系美人がいるw」 A子「でも、歯医者によっては、全然美人な子がいない所もあるよ」 C子「そうだね〜。やっぱり院長の好みが関係している気がするなぁ。」 B子「もともと、若い子が多いから美人なんじゃないの?ババァは美人といわないでしょ。」 一同「ハハハ・・・(苦笑)」 こんな会話が成立してました・・・。(笑) 美人な歯科衛生士が多い理由 というわけで、私たちが出した結論は、 ・歯科医院に美人が多いのは、院長の好みが反映されている。 ・院長によっては、美人を採用しない歯科医院もある。 ・歯科衛生士の年齢が若いので、美人とみえやすい。 です!(笑) みなさんはどう思われますか? お気軽にコメントくださいね♪w
智歯周囲炎(親知らず周辺の疾患)による口臭と治療法
智歯周囲炎をご存じでしょうか?その名の通り、智歯(ちし)の周辺で起こる炎症のこと。智歯とはいわゆる親しらずのことを指します。この炎症による影響のひとつに口臭があります。ここでは、智歯周囲炎が起きる原因と口臭との関係について詳しく解説します。 智歯周囲炎とは 智歯周囲炎とは親知らずの周囲の炎症疾患のことを言います。 この炎症は、親知らずが完全に生えきっていない状態で起こります。 親知らずがしっかり生えずに斜めに生えたことで隣の歯との間に深い歯周ポケットができてしまったり、中途半端に生えた親知らずに歯肉が被さってしまったりすると、歯のすき間にできた歯周ポケットに汚れが溜まり、細菌が繁殖して腫れや痛みといった症状が現れます。 智歯周囲炎と口臭の関係 “親知らず”が不規則に生えてしまったことによりできた歯周ポケットの汚れは、歯ブラシやうがいで簡単には取ることはできません。 これらの汚れはそのうち発酵し、臭いを発します。化膿するとさらにひどい口臭となります。このような状態になってしまったら、無理矢理ブラッシングなどせず、歯科でしっかり治療してもらいましょう。 どのような治療かと言うと、半埋伏している智歯の上に、中途半端に覆い被さっている歯肉をメスや電気メスを用いて外科的に切り取って除去します。こうすると、隠れている智歯が露出し、自分で磨きやすくなります。軽度の智歯周囲炎は、これで完治する事も多いです。 智歯周囲炎の治療法 軽度の場合は、抜歯までには至らず、「歯肉粘膜弁除去術」と言う外科的な手術を行います。保険適応の手術になります。 炎症が進行し、鏡で見て明らかに頬周囲が左右非対称に見えるくらい腫れていたり、つばを飲み込むとのどが痛い、口が大きく開けられないといった場合は、親知らずの抜歯が必要になります。 薬で処置できるケースもありますが、それはあくまでも対症療法です。原因となる親知らずを抜くことが、再発を防ぐ根本的な治療と言えます。ニッケルチタンファイル 抜歯後は歯周ポケットの汚れや化膿した膿が残っていたりするため、口の中に不快感がある場合があります。傷の完治とともに、約1週間ほどで治まる傾向にありますが、不快感が残る場合はドクターに相談してください。 また智歯周囲炎は、体調が悪いときに発症すると、身体全体に悪影響を及ぼしたり、のどにまで炎症が広がってしまったりすることがあります。 親知らずは自然に生えてきた場合であれば抜く必要がないこともあります。その場合でも、ケアはしっかり行うことが大切です。
子供の歯磨き…保護者が仕上げや点検を
今回は子供の歯磨きについて紹介します。歯が生え始めたら歯磨きのスタートです。 小さいうちは保のが基本。最初は歯ブラシで歯にやさしく触れる程度にして、子供が 歯ブラシに慣れることから始めましょう。 自分でスプーンが持てるようになったら、歯ブラシを持たせて自分で磨かせてみましょう。保護者が歯磨きする様子を見せると、まねをして覚えていきます。歌に合わせて磨くなど楽しい歯磨きを習慣化させましょう。上手にできたらほめてください。 歯磨き剤も使いましょう。虫歯予防効果の高いフッ素入りがお勧めです。量は2歳ぐらいまではごく少量でかまいません。ブクブクうがいができるようになるまで、歯磨き後はガーゼなどで拭い取ってください。…
【美味しいディナーが台無し!】口内炎の種類、3つ
白い口内炎とは? 口内炎には、いろいろな種類のものがありますが、白くなるものには、「アフタ性口内炎」「カンジダ性口内炎」「ニコチン性口内炎」などがあります。それぞれの口内炎の特徴をご紹介します。 アフタ性口内炎 アフタ性口内炎は、一般的にもっとも起こりやすい口内炎で、歯茎や舌、頬の内側などの粘膜に、2~10ミリ程度の円形や楕円形をした白い潰瘍ができ、その周りが赤く縁取られているのが特徴です。ストレスや疲れ、睡眠不足などによる免疫力の低下、ビタミン不足などによって、できやすいといわれていますが、原因がまたはっきりしていない部分もあります。 カンジダ性口内炎 カンジダ性口内炎は、白くてやわらかい苔のようなものが、頬の内側や上あご、舌などに点状や地図状に付着するのが特徴です。この白い苔は、ティッシュペーパーなどで拭えば、簡単に取れますが、取った後が赤く炎症を起こしたり、出血したりします。 カンジダ性口内炎は、カビ(真菌)の一種である「カンジダ菌」が、口の中の粘膜に増殖することで起こります。しかし、カンジダ菌は口腔内に棲息する常在菌の1つなので、通常ならある程度以上は増えることがありません。それでも、抗生物質を飲んでいたり、糖尿病や悪性腫瘍を患っていたり、乳幼児や高齢者、妊婦などで、抵抗力が弱まっていると、増殖して、口内炎を発症してしまうことがあるのです。 ニコチン性口内炎 ニコチン性口内炎は、口の粘膜、とくに上あごの粘膜が白く分厚くなるのが特徴で、場合によっては、白い粘膜に、赤い斑点が散在しているように見えることもあります。その名の通り、タバコを長期間にわたって、大量に吸っていることで発症します。 タバコの煙は、吸っている人が思っている以上に熱く乾燥しているので、口の中を乾燥させてしまい、口内炎をできやすい状態にしてしまいます。また、ニコチンはビタミンを破壊するので、一度ニコチン性口内炎になると、慢性化しやすく、がん化する恐れもあるので注意が必要です。
放置しちゃダメ!歯茎からの出血は歯がなくなるSOSサイン
みなさんは、歯を磨いたときに出血することはありますか? 歯茎は多くの毛細血管が通っており、皮膚に比べるととてもデリケートな場所です。歯を磨くたびに歯茎から出血するのはしょうがないと思っている方も多いですが、通常、健康的な歯茎であれば、歯磨きで出血は起こりません。 歯茎から出血するには何かしら原因があり、病気が潜んでいることもあります。最悪、歯がなくなってしまうことも……。今回は意外とおろそかにしがちな歯や歯茎の役割について、お伝えしたいと思います。 ■噛むだけではない歯の役割 いま当たり前にある歯は、食べ物を噛み切ったり、砕いたり、すりつぶしたりする重要な役割を果たしています。隣の歯や上と下の歯の協力がないとできない作業です。これがきちんとできないと、食べ物をしっかりと噛み切れず、消化酵素の1つである唾液と混ざらないまま胃へ送られるので、内臓にも負担がかかってきます。 ■歯茎からの出血は歯周病のサイン!? 歯の役割は噛むだけではないとお伝えしましたが、その大事な歯を守るのが、土台となっている歯茎です。歯磨きのたびに出血するのは日常茶飯事とないがしろにされがちですが、歯周病のサインかもしれません。 歯茎からの出血で一番考えられるのは、歯茎が炎症を起こしていること。歯肉炎になっているのですね。これが進行すると、歯周病という病気になります。歯肉炎、歯周病は歯磨きをしないことで起こる現象と思われがちですが、きちんと磨いていてもなることがあります。 いつも同じところが出血するのであれば、その付近の歯茎を確認してみてください。もし赤く腫れていたなら、歯肉炎の可能性が高いです。 ■治療後の歯が歯肉炎を悪化させる また、治療した詰め物などがあると、どうしても歯と歯の間に隙間ができやすくなりますよね。そうすると、そこに食べカスが入り込んで、歯茎を圧迫して炎症を起こしやすくなります。歯肉炎が進んで、歯周病となり、そのまま放っておくと……なんと! 歯がなくなることもあります。 なぜなら歯肉炎や歯周病の原因となる菌が、どんどんと歯を支えている骨を溶かしてしまうからです。支える土台が無くなれば、歯が抜け落ちてなくなってしまうわけです。歯科医療機器 歯磨きと一緒にデンタルフロスや糸楊枝などを使って、すみずみまで口腔内を清潔に保ちましょう。 ■歯がなくなるとシワができ美容面にも大ダメージ さらに、歯がないと美容面への影響もあります。唇のまわりやほっぺたは、歯が裏から支えていることでハリがでています。その支えの歯がないと、口回りのシワができやすくなってしまいます。健康面だけでなく美容面にも大きな影響を与えるのですね。 気づいたときには時すでに遅し……となっては困りますよ。歯が痛くなくても、歯科へ行って、歯磨きで落としきれないばい菌、歯石を取る、歯の質を強化するフッ素をぬる、虫歯や歯周病が進んでいないかチェックするなど、定期予防をしていくとよいですね。
子供の歯列矯正 転院相談の56%が不適切 専門医「安易な治療に注意を」
歯並びやかみ合わせをよくする歯列矯正で、不適切な治療を受けていた子供が昨年1年間で少なくとも288人いたことが日本臨床矯正歯科医会の調査で分かった。 同医会加盟の専門医院に転院相談のあった患者(517人)の半数以上に上り、他院で7年間通院して改善されないケースもあった。初めて調査を実施した同医会は「技術がないのに安易に矯正治療を行う歯科医が増えている」と注意を呼びかけている。 歯列矯正は、歯に取り付けた金属にワイヤを通し、2、3年かけて歯を動かす「マルチブラケット法」が主流。治療後も歯を保定するため一定期間、「リテーナー」という装置を着ける。ほとんどの場合、健康保険が適用されず、費用は60万~120万円程度かかる。 矯正歯科専門の開業医らでつくる同医会は今年1月、治療途中に他院から転院の相談があった18歳以下の患者について初の調査を実施(203医院回答)。昨年1年間で517人から転院相談があり、うち半数以上の288人(56%)が、頭部のエックス線検査など必要な検査を受けないまま、装置を取り付けられるなど不適切な治療を受けていた。 専門ではない歯科医院で治療を受けていた患者が半数以上を占め、治療の必要がないのに5歳で歯列矯正を始めたり、7年通院してもかみ合わせが治らなかったケースもあった。(歯科機器通販) 国民生活センターでも歯列矯正を含む18歳以下の歯科治療の相談件数は増加傾向。平成22年度は40件だったが、25年度は70件、26年度は80件に上った。契約に関するトラブルが大半を占め、10年以上受け口(上の前歯が下の前歯より奥にある状態)の治療を続けた結果、悪化したケースもあった。 かむことの少ない現代の食生活を背景に、12~20歳未満の子供の4割以上が歯並びに問題があり、矯正治療を受ける子供が増えている。同医会の前田眞琴副会長は「専門知識や技術のある歯科医師かどうか確認してから治療を受けてほしい」と話している。
お客様の中に心電計をお持ちのお医者様は?
iPhoneに電極付きケースを被せることで心電計として使うことができるAliveCor社のハートモニター(Heart Monitor)がFDA(アメリカ食品医薬品局)の承認を得たため、人間の診察に使うことが可能となった。これまでは獣医が馬や犬の心電図を取るのに使われていた。 価格は199ドル。iPhone 4と4Sに対応(無料アプリ(AliveECG)あり)。iPhone 5対応はこれからだが、別途FDAの承認が必要となる。処方を受けた患者はいつでもどこでも心電図を取って記録し、送ることもできるようになる。病院外で患者が自由に行動しながら自分で手軽に心電記録を残すことができると、医師の治療にも大いに役立つとのこと。 AliveCor社のあるカリフォルニア州サンディエゴの心臓専門医Eric Topol氏はユナイテッド航空の機内で離陸前に気分が悪くなった女性をハートモニターで診察。不整脈を見つけて離陸前に措置をしたという。彼は1年半前にはフライト中にハートモニターで乗客が心臓発作と診断し、機長に緊急着陸を進言したこともあるそうだ。(パルスオキシメーター)