Archives for Uncategorized
顎関節症の治療法
スプリント療法 「歯ぎしり」「食いしばり」「TCH(歯列接触癖)」などによるダメージが蓄積すると、顎関節症を起こすことがあります。TCHというのは、「日常的に上下の歯を噛み合わせる癖」のことです。「日常的に上下の歯が接触している」というだけでも、顎関節には大きな負担がかかってしまいます。 マイオモニター療法 電圧11~12Vの低周波パルスを5ミリセカンド(秒)だけ発生する装置―マイオモニターを用いた治療法です。筋肉の緊張を緩和し、咀嚼筋のコリ・痛みに起因する問題を緩和します。(マイクロモーター) 関節腔洗浄療法 関節に存在する「骨同士の隙間」を「関節腔」と呼んでいます。関節に起因する顎関節症の場合、関節腔に血液・炎症物質が溜まる傾向にあります。そこで、関節腔に注射針を刺し、そこから生理食塩水を注入して内部を洗浄するのです。注入した生理食塩水は、もう1本の注射針から排出します。 パンピングマニピュレーション まずは、関節腔洗浄療法と同じように関節腔を洗浄します。その後、注射器のシリンジを操作して関節腔内部に圧力をかけ、関節円板の位置を動かします。ずれた関節円板を、元の位置に戻すわけです。
なぜ歯並びが悪くなるの?
歯並びが悪いと気になりますよね。歯並びが悪くなる原因は、大きく分けて3つあります。(歯科機器) 遺伝によるもの 唇のできも親や祖父母などから受け継いだDNAの中に、顎の骨の大きさや形、歯の形態などが含まれているため、歯並びに影響することがあります。 特に、「受け口」と呼ばれる歯並びは遺伝の影響が大きいといわれています。 先天的な原因によるもの 妊娠中のお母さんの栄養摂取状態や薬の服用などによって、歯の形成に影響を与えることがあります 後天的な原因によるもの 生後、成長する過程での食生活、癖、口呼吸、姿勢、虫歯などが歯並びに影響します。実は、歯並びが悪くなる原因のほとんどが、この後天的な原因によるものだといわれています。
顎関節症の主な症状は?
顎の周辺の痛み 耳の下辺りの顎関節が痛んだり、その周辺の頬やこめかみなどが痛む場合もあります。主に、食事の際や話をするときなど、顎の動きを伴ったときに痛みます。 口が開けづらい 痛みを伴うので、口を大きく開けられないケースと、関節の異常により構造的に開けられないケースがあります。重症化した状態では、口がまったく開けられなくなったり、稀なケースですが、口を完全に閉じられなくなったりすることもあります。 顎を動かすと音がする 痛みがないが、顎を動かすと音を感じる症状もあります。カクカクと顎が鳴ったり、ミシミシと軋んだ感じがしたり、砂粒を噛むような雑音のように感じられることもあります。 噛み合わせの不快感 急に、噛み合わせの感じが変わり、食べるときに違和感や不快感を感じたら、顎関節症の疑いがあります。
根管治療の流れについて
治療の前の準備 歯や詰め物などを切削し、歯髄、または根管部分を露出させ、歯髄がある場合にだいたいの歯髄を取り除きます。過去に根管治療をし、歯髄を取り除いていた場合は、根管内に詰めている薬剤をできる限り取り除いておきます。 清掃 根管治療用の小さな器具を使って、感染している歯質や残存している歯髄、薬剤などをこそぎ取り、清掃を行います。 洗浄・消毒 薬剤を使用して洗浄・消毒をし、症状に応じた薬を詰めます。(電気的根管長測定器) 場合によっては歯科用レーザーを併用し、根管内の殺菌や消毒を行うこともあります。 治療の後に 根管治療後に、痛みや炎症などの症状が落ち着いたら、根管内への細菌の侵入を防ぐために、専用の薬剤で根管を埋める「根管充填」という治療を受けることになります。根管充填後に症状が無ければ、被せ物や詰め物をいれるために、歯を削って整えた後に型取りへと進みます。
やさしい歯周病、歯槽膿漏の治し方4つのステップ
ステップ1 正しい歯磨き 歯周病の原因は歯の周りについている歯垢(しこう)やプラークと呼ばれている細菌の塊です。この歯垢を毎日、毎食後正しい磨き方で、自分で取ることができなければ、どんな治療をしても歯周病が治ることはありますん。正しい磨き方がもともとできていれば、歯周病になることもなかったかもしれません。 ステップ2 歯医者での歯石とり 歯石は歯垢が唾液の成分によって固まった軽石のようなものです。唾液の中には歯を再生させるために多くのカルシウムやリン酸が含まれています。そのため歯垢が歯に残っているとすぐに歯石になり、歯磨きでは落とすことができなくなります(超音波スケーラー)。 ステップ3 溶けた骨の再生 歯周病で溶けてしまった歯の周りの骨は自然には治りません。溶けてしまった骨を再生させるには外科的に人工の骨や再生させる薬を使って、骨を作る必要があります。(ホワイトニング 照射器) ステップ4 治した状態を維持させる 歯茎や骨を回復させた後、そのままにすればまた戻ってしまいます。定期的に歯医者でクリーニングをして、治した歯周病の状態を維持させる必要があります。
在宅酸素療法
(1)在宅酸素療法の適応判定 在宅酸素療法(HOT)の健康保険適応基準は以下の通りですが1.に関してはパルスオキシメーターによる測定でも可能となっており、血液ガスとの併用が一般的です。 1.高度慢性呼吸不全例 病状が安定しており、空気吸入下で安静時のPaO2 55mmHg 以下、もしくはPaO260mmHg 以下で睡眠時又は運動負荷時に著しい低酸素血症をきたすもの。 2.肺高血圧症 3.慢性心不全 医師の診断により、NYHA III 度以上であると認められ、睡眠時のチェーンストークス呼吸がみられ、無呼吸低呼吸指数(1時間当たりの無呼吸数及び低呼吸数をいう)が20以上であることが睡眠ポリグラフィー上確認されている症例。 4.チアノーゼ型先天性心疾患 (2)酸素処方の決定 酸素の必要量などは個々の病態によって異なるので、主治医は、患者ごとに適切な酸素供給源、酸素流量、吸入方法、吸入時間、安静時・労作時・睡眠時の吸入量を処方します。 (3)在宅酸素療法患者の指導管理 保険診療上、在宅酸素療法患者は最低1ヶ月に一度の医師による診断・指導管理を受ける必要があり、血中酸素飽和度のチェックを必ず行う必要があります。 また長期HOT患者では、定期的に終夜SpO2 モニターして、睡眠時に低下していないかを確認し、必要があれば睡眠時低換気の有無を検討するために睡眠ポリグラフィー(PSG)が行われます(血中酸素濃度計)。 (4)在宅酸素療法患者への教育 自覚症状に乏しい、在宅酸素療法への心理的抵抗が大きいなどの理由で酸素療法を医師の処方通りに行えない患者に対し、日常生活においてパルスオキシメーターを携帯させ酸素飽和度の低下を実感させることで、患者の酸素療法の取り組み意識を高めることにも利用されています(生体情報モニタ)。
歯科ハントピース使用寿命の伸ばす方法
歯科ハントピースのメンテナンスがずっと難問です。今日は、ここで、歯科ハントピース使用寿命の伸ばす方法を紹介します。 技工用ハンドピースがもっとも壊しやすいのが軸受け部がわかります。だから、使用の過程に、下記の注意事項をしなければありません。 ご使用の前に、歯科チェアの圧縮空気は水と油がないこと、歯科チェアの水は不純物がないこと、歯科チェアの空気の圧力を40psi以下に限りのことを確認します。(メーカーから特殊な規定を除いて)また、ハントピースの温度が、室温に回復することを確保します 使用過程に、空気圧力が40psiより低いことを確認します。プリクラの車針と長いバーを使わないように;大きすぎとちさすぎなバーを使わないんです。摩耗が大きいバー使わないんです。技工が作業の時、高速ハントピースを使わないてください。(臨床の上の模型と修復体の改正を含む) 使用後、滅菌前にまず洗浄剤でハントピース(歯科 ハンドピース 通販)を洗い流して、高圧蒸気滅菌器滅菌温度が135℃を超えないでください。夜、ハントピースを消毒炉内に殘しないでください。もし滅菌後、潤滑をできれば、数滴の潤滑油を加えてください。 毎週のメンテナンス措置:ハントピース専用のクリーン剤の洗浄を使用していてプッシュハントピースのカートリッジを洗浄します。 各四半期ごとにメンテナンス:歯科椅子の空気乾燥と水フィルターを検査します。 軸受け部の換わり、軸受け部を安装する前に、超音波クリーナーで、ハントピースの表面を洗浄します。O式リング、バネ、固定クリップなどの部品を変わります。)
歯科用ルーペの選択方法
ルーペ(拡大鏡)は、よく医療ドラマの手術のシーンに出てくる、目の前に小さな望遠鏡を吊り下げたような眼鏡です。倍率は倍~8倍とそれほど大きくはなく、同軸照明でもないため、暗く深いところを覗くのは苦手ですが、架台固定式ではないため、機動性が高く、首を向けるだけで見たい所を見ることができるメリットがあります。視野も広く明るいため、審美修復など、治療への応用範囲が広いのが特徴です。 新たな歯科用ルーペを選択する時に、大事なことは適当的に拡大倍数及び正しい距離を選択する。このように保証できるのは技術者が仕事している時の人工工学の快適を保つ。正しい姿勢は目のストレスを減られる、肩と背中の緊張感を避け、ストレスをためないように、頭痛を引き起こす口腔内カメラ。 以下のいくつの方面は歯科用ルーペを選択の主要な要素: 1、拡大倍数ー適当的に拡大倍数をどのように選択する? 2、仕事距離ー仕事距離をどのように確認する? 3、フレームサイズーフレームサイズをどのように選択する? 4、視野ー視野をどのように調整する? 5、奥行きー奥行きをどのように調整する? 6、装着レンズ(矯正レンズ)ーもし自身装着レンズはどうする? 7、重量ー両眼ルーペの重さ 下記に歯科用の倍率と作業距離を示します。参考してください。 歯科用 倍率 作業距離 400mm 350mm 400mm 350mm
歯痛の応急処置を教えて!
仕事が忙しくて、時間がないで、歯科医院に行けたくない等、痛みを少しでも取り除くにはどうすればいいのか歯痛の応急処置についてまとめました。 1、虫歯の穴に詰まった汚れを取り除く 虫歯が原因で歯痛が起こっている時、虫歯の穴につまった食べカスがつまっていることで歯痛を起こしている可能性があります。食べカス等の汚れを取り除き、綺麗な状態にしましょう。ただ、あまり歯の内部まで刺激してしまうと痛みが悪化する可能性もありますので、歯科診療ユニット刺激しすぎないようにしましょう。 2、歯間ブラシや糸ようじを使用する 虫歯ではないが、歯が痛む時、歯と歯茎の境目に汚れが溜まっているせいで歯茎が腫脹してしまっていることがあります。この場合、歯磨きをするだけでなく、歯間ブラシや糸ようじなどの補助用具を使用して歯茎の腫れを取り除くようにしましょう。歯茎が腫れた状態で補助用具を使用すると、歯茎から出血しますが、うっ血した状態を取り除くためにも出血は気にせず、きちんと清掃するようにしましょう。清掃後、患部にイソジン、もしくはコンクールを塗布してあげると治りも早くなります。 3、鎮痛剤をのむ 歯科医院で痛み止めに処方されるものは「ロキソニン」になります。もし手元にロキソニンがない場合、市販の頭痛薬や生理痛に効果のある鎮痛剤を服用して痛みを和らげましょう。薬を服用するタイミングは「あまり痛みがひどすぎない」うちに薬を服用するのが良いでしょう。あまりに痛みが出すぎていると鎮痛剤が効かなくなってしまいます。 4、黒い玉の正露丸を虫歯の穴に詰める 匂いの強い正露丸の黒い玉を虫歯の穴に1個~1/2個詰めると痛みが緩和します。これは正露丸に含まれる木クレオソートという主成分が強い殺菌消毒効果を持つため、虫歯の痛みを和らげてくれます。ただ、あくまで一時的なので正露丸を詰めたまま放置するのは止めましょう。長時間そのままにしておくと細胞を傷つけてしまいます。 5、患部を冷やす 痛みのある場所を外側から冷やしてあげましょう。痛みのある歯を直接冷やすのではなく、頬側から濡れタオルを使用して冷やしていきます。急激に冷やしすぎても痛みが増すこともありますので、まずは水道水程度の温度から冷やしていきましょう。 6、手のツボを押す 一番刺激しやすいツボは、合谷(ごうこく)と呼ばれる親指と人差し指の間を少し痛みを感じる程に強めに押しましょう。眼精疲労や肩こりにも効果のあるツボになります もう1つのツボは「歯痛点」と呼ばれるツボで、歯の痛みに効果的です。中指と薬指の間にあります。この2つのツボを左右の手を交互に押してみてください。
歯磨き指導マイクロモーター
先日、夢保育園へ歯磨き指導に行って来ました 0~2歳までの子供たちと親御さんたち、マイクロモーター 歯科マイクロモーター7組が集まってくださりみんなで和やかにお話ししました マサキ歯科のスタッフの他に、マイクロモーター保育士さんと栄養士さんたちも一緒に歯の話しはモチロン、おやつや生活リズムなどについてもお話しをしたので私たちも勉強になりました 私が今回お話しさせていただいた内容は。。。 『乳歯の役割』『なぜ虫歯になるのか』『虫歯の成り立ち』『歯磨きのポイント』『キシリトールについて』です ここでは、大人にも共通する『虫歯の成り立ち』について少しだけ。。。 虫歯の原因となる細菌は『ミュータンス菌』と言います このミュータンス菌は食事をして糖分がお口の中に入ってくると活発に働き始めます。 この糖分を餌にして歯垢(プラーク)を作り、その中で酸を出します。 この酸によって歯が溶かされる病気が虫歯です 歯の表面はダイヤモンドよりも硬いエナメル質で覆われているのに、ミュータンス菌が出す酸にはあっという間に溶かされてしまうなんて恐い病気ですよね でも虫歯は予防が出来ます 痛い思いをして治療をするよりも、予防をして大切な歯を守りましょうマイクロモーター。