30日間返品可能     お客様の100% の満足を保証     1年間品質保証

閲覧の履歴

全身疾患との関連が指摘されている歯周病菌が胃液中にも存在していた

フレンテ・インターナショナルは、唾液中の細菌叢と胃液中の細菌叢を比較し、口腔内細菌叢が胃内細菌叢の形成に影響を与えることについての研究成果を第57回秋季日本歯周病学会学術大会にて発表した。今まで胃液中は強酸性であることから、唾液中に存在する細菌を飲み込んでも、大半の細菌は死滅すると考えられていた。しかし、胃酸の分泌を抑制する薬剤(PPI:プロトンポンプインヒビター、H2ブロッカー等)服用時に、胃液のpHは高くなることから、胃液中の細菌数が多くなることが考えられる。そこで今回の研究で、唾液と胃液の細菌叢を16S rRNA遺伝子配列を用いた網羅的な解析で比較したところ、極めて類似の細菌叢であることが判明した。

 
 さらに、歯周病に関連する細菌が、口腔内だけでなく胃液中にも存在しており、特に全身疾患との関連が指摘されている歯周病の原因菌、P. gingivalisが胃液中にも存在することが発見された。今までP. gingivalisなどの歯周病原細菌は、胃酸で死滅すると考えられていた。しかし、今回胃液中で発見されたことにより、口腔内だけではなく消化器管内より全身へ影響を及ぼす可能性が示唆されたことになる。
 
 同社では、今回の研究結果より、口腔内細菌叢をコントロールすることによって胃内細菌叢をコントロールし、胃液中の病原菌等を制御できるのではないかと考えているという。具体的には、当社保有の口腔内プロバイオティクスである乳酸菌LS1を用いて、口腔内細菌叢から胃内細菌叢をコントロールし、消化器管内から発生するリスクを低減し、全身の健康をサポートすることができるとしている。

商品レビュー

ユーザー名:
E-mail:
レビュー等級:
レビュー内容: