歯みがきで血が出たら要注意! 歯周病の早期発見ポイント
日本では成人の約80%もの人々がかかっていると言われる歯周病。自然治癒することはないため、早期の発見と治療が大事です。では、歯周病の早期発見のためには普段からどの点に注目すればよいのでしょうか? ここでは、歯周病の重症度と早期発見の方法について紹介します。
「歯周ポケット」が歯科医受診のサイン!
歯周病は、その症状によって段階があります。初期段階は、歯ぐきに炎症が起こっている歯肉炎。その次が軽度の歯周炎で、歯周ポケットの深さが3〜4mm程度で、その周囲に出血が見られる状態です。4〜6mmの歯周ポケットが確認される状態なら中等度の歯周炎。「歯ぐきが下がった」状態になり、歯根が見えるようになります。歯を支える歯槽骨の状態をレントゲンで確認し、治療方針を決める段階です。歯周ポケットが6mm以上になれば重度。膿が出たり歯がグラつきがひどいようならば、抜歯を含めた治療の検討をしなければなりません。(
高速ハンドピース)
歯が着色しやすいのは歯周病のサインかも
歯周病は自覚症状がほとんどないと言われているものの、わずかながら身体は必ずサインを出しています。まず注目したいのは、歯の表面への着色。歯垢(プラーク)や歯石が付着していると、歯が着色(ステイン)しやすくなります。コーヒーや赤ワインのような色の濃い液体を飲んだ後に、色が付いていないか鏡で確認してみましょう。口をすすいでも色が残っているようなら、歯垢や歯石が溜まっている可能性大です。(
超音波スケーラー 家庭用)
歯ぐきからの出血が続く場合は要注意
歯ぐきが腫れる「歯肉炎」は、歯周病の最初の兆候です。歯ぐきが腫れ赤みを帯びる状態ですが、痛みが生じないことも多いため、普段から自分の歯ぐきの色や状態を把握していない一般の人はなかなか気がつきにくいかもしれません。そこで、「歯みがきの際、歯ぐきから血が出るかどうか」を意識してみましょう。毎食後にみがくことができない場合、ブラッシングの刺激で血が出ることはままあることですが、歯ぐきに異常がなければほとんどの場合は1日で出血は止まります。ひとつの目安として2、3日以上ブラッシングのたびに出血が続く場合は、歯ぐきの腫れ、つまり歯周病の初期段階の疑いがあります。
なお、歯ぐきから血が出ても痛みは感じないことがほとんどですが、まれに歯ぐきの内部で痛みが生じることがあります。歯と歯ぐきの隙間である歯周ポケットの上部が歯垢で詰まり、歯ぐきの内部で腫れてしまう場合です。口臭が気になったり歯肉ぐきむずがゆかったりする場合は、内部で膿(うみ)が出ていることも考えられます。
症状が進めば歯並びにも影響を及ぼす
歯周病の段階が進むと、歯並びにも影響を及ぼします。「歯の間に食べカスが詰まりやすくなってきた」「歯の隙間が以前よりも空いている気がする」という方は要注意。歯を支える「歯槽骨」が溶け、歯並びに変化が現れている可能性があります。さらに症状が進むと、歯ぐきが下がって歯が長くなった気がする、前歯が出っ張ってきた、歯がグラグラしてきた…などの症状が現れてきます。こうなったら迷わず歯医者に行きましょう。
商品レビュー