びっくり!顔がパンパン?!犬の顔が腫れる原因について。
犬の顔が腫れる原因について
アナフィラキシー
主に、食物アレルギー・注射や薬やワクチンなどの薬物アレルギー・蜂の毒・その他アレルギー物質が原因となって引き起こされるアレルギー反応です。
最も重篤な場合では、ショックをおこし、急激に呼吸や心拍が止まるため、最悪死に至ることもあるとても恐ろしいアレルギー反応です。
このアナフィラキシーには、大きく分けて、即時型の急性アナフィラキシーショックと、遅延型のじんましんなどの皮膚症状を引き起こす2つの症状に分けられますので、それぞれ詳しく説明していきます。
急性アナフィラキシーショック
アレルギー物質が体内に入ってきてから、約30分以内に起こる急激な反応です。
嘔吐
よだれが出る
失禁や脱糞
ケイレン
昏睡状態
呼吸困難
アレルギー物質が体内に入ることで、血圧が急激に低下してしまい、このような非常に激しく恐ろしい全身症状が起きてしまいます。
最悪、心拍も低下し、死亡する可能性もあり、大変危険な状態ですので、すぐに処置をしなければなりません。
遅延型のアナフィラキシー
アレルギー物質が体内に入ってきてから、約30分~数時間と急性アナフィラキシーショックよりも遅れて起こる反応です。
顔の腫れ
じんましんや発疹
皮膚の赤みやかゆみ
顔がパンパンに腫れあがるという症状は、この遅延型のアナフィラキシー反応が一番分かりやすいです。
これは、アレルギー物質が体内に入ってくることによって、血管から周りの組織に血しょうが漏れ出して、皮膚が膨張するために顔がパンパンに腫れ上がります。
また、そのために、ヒスタミンという物質が末梢神経を刺激し、赤みやかゆみを伴います。
歯周病
歯周病とは、歯の表面につく、食べかすや細菌のかたまりである歯垢が、たまることによって炎症を引き起こす口腔内疾患です。
この歯垢がたまっている状態をずっと放置していると、歯石になってしまったり、歯が欠けてしまいます。欠けてしまったところや、歯の周りから、歯髄という歯の内部から細菌が侵入し、歯の根っこの部分に炎症が起こり、化膿し、膿がたまってしまう状態までに悪化してしまいます。
この結果、歯肉は赤く腫れ、出血しやすくなったり、顔まで腫れてしまうほど口腔内にひどい炎症がおこります。しまいには、皮膚に穴が開いて、膿が外へと出てしまいます。
歯が原因の場合、腫れているところを触ると、痛みがありますので嫌がる子が多いです。
このように、顔が腫れている原因の一つとして歯が大分悪いということも考えられます。
顔にできる腫瘍
顔に出来る腫瘍といっても、いろいろな種類の腫瘍があります。
たとえば、骨の腫瘍だったり、口腔内の腫瘍だったり、皮膚の腫瘍だったり。
どの腫瘍が顔のどの場所にできるかによっても、顔の腫れ方は多少の違いはありますが、原因の一つとして顔に出来る腫瘍が考えられる場合もあります。
この場合、急に顔が腫れるというより、徐々に顔が腫れてきます。また、触っても嫌がらなかったり、触り心地が固い場合もあります。
それらの対処、予防法
対処法
まず、アナフィラキシーショックがおきてしまった時の対処法としては、症状が出てしまうと、飼い主さんはどうすることもできないですので、飼い主さんがパニックにならず、落ち着いてすぐに動物病院へ連れて行って、すぐ処置をしてもらわないといけません。
特に、急性アナフィラキシーショックをおこしてしまうと一刻も早く処置をしてもらわなければ、命を落としてしまいます。
まれに、この急性アナフィラキシーショックをおこしていまい、動物病院へ行っても律儀に順番を守って待たれている人もいますが、緊急処置が必要ですので、遠慮なく受付で症状を伝え、すぐに診てもらうようにしましょう。
歯や腫瘍が原因で顔が腫れてしまっている時も、できるだけ早めに動物病院で診てもらいましょう。
歯が原因だと、麻酔をかけて悪い歯を抜いたり、歯石除去したりして症状は改善されます。また、そこまでひどくなかったり、麻酔をかけられない子に関しては、飲み薬で腫れが引く場合もありますが、また繰り返したりもします。
腫瘍が原因の場合は、場所が場所ですので、手術で簡単に取り除くことはなかなか難しいです。とりあえず良性のものか悪性のものか見極めてもらい、経過を観察していくか、大きい動物病院へいって手術でとってもらうか、放射線療法などが最近はありますが、なかなか積極的ではない動物病院もまだ多いです。
予防法
アナフィラキシーショックの予防法としては、原因となるアレルギー物質が分かっていれば気を付けることができますが、実際ならないと分からない事の方が多いです。
しかし、混合ワクチンでは、「レプトスピラ」という病気が予防できるものが入っている7種以上の混合ワクチンで引き起こしやすいというデータもありますので、あまり郊外や山の中などに連れて行かないようなら、それが入っていない混合ワクチンを打つという予防はできます。
また、混合ワクチンでアナフィラキシーショックを起こしやすい犬種は、ミニチュアダックスフンドに多いので、飼われている人は注意した方がよさそうです。
歯周病の予防法は、歯石がつかないように普段からしっかり歯みがきをすることが大事です。
腫瘍はなかなか予防することは難しいですので、少しでも顔の形が変だなと感じたら、すぐに診てもらってください。早期発見が大事になってきます。
まとめ
歯周病や顔に出来る腫瘍からも顔は腫れたりしますが、やっぱり一番多く、気を付けないといけないのがアナフィラキシーショックです。
ついさっきまで、普通の顔だったのに、数分から数時間後には顔がパンパンに腫れあがってしまいますので、かなりびっくりされる人が多いです。
しかし、家で様子を見たり、放置せず、すぐに動物病院へ急ぎましょう。
顔の毛がふさふさな子は気づきにくい場合がありますので、普段からよく顔をみていてあげたり、ワクチンを打った後はしっかり観察しておくことが大事です。
商品レビュー